井草森公園へ行ってみよう(令和6年5月15日)

 

ページ番号1094594  更新日 令和6年5月15日 印刷 

「すぎラボ」は、杉並区で子育て中のママライター、パパライターによるコンテンツです。

杉並区の公園


皆さんが住んでいる杉並区。子どもが生まれると公園も身近になり、「あっ、ここにも公園があったんだ」など気がつくことがあります。そんな杉並区には、なんと大小合わせて300を超える公園があるのをご存知でしたか?
子育て中のすぎラボメンバーが、子育て目線で杉並区内の公園を取材してきました。近くの公園、遠くの公園、知っている公園、知らない公園。取材記事を参考にお気に入りの公園を見つけてくださいね。
注)最新の情報は杉並区ホームページをご確認ください。

井草森公園ってどんな公園?

井草公園の写真

乳児、幼児、小学生のいる方で、お家から近くても遠くてもおすすめの公園


井草森公園は、西武新宿線井荻駅の近くにある、杉並区立公園で最大級の広さを誇る公園です。
原っぱと多目的運動広場を中心とした公園で、原っぱの一角には、複合遊具やすくすく広場があり、幅広い年齢の子どもが遊ぶことができます。また、月に数回「プレーパーク」が開催され、普段はなかなかできない焚火や木工作、木々を利用したアスレチックなどを楽しむことができます。

原っぱ

日当たりがよくて気持ちのいい原っぱです。原っぱを囲むように、木々が生い茂り、流れや池があり、季節の移ろいを感じることができます。奥には遊具や水遊びができる流れがあります。

遊具

原っぱの奥の一角に遊具があります。遊具はブランコ、3歳から6歳の幼児用の小さな複合遊具、6歳から12歳用の大きな複合遊具の3つです。遊具は木陰にあり夏でも涼しく遊ぶことができます。

すくすくひろば

周りを柵で囲われている乳児、幼児専用の遊び場、すくすくひろばがあります。柵で囲われたスペースで、1か所の扉から出入りします。小さなお砂場やシーソーなどがあって、安全に楽しめます。

流れ

子どもたちが入って遊ぶことができる「流れ」があり、ゴールデンウイーク以降の暑い時期限定で水遊びができます。「流れ」は山の上から流れてくるため、大きくなってくると山の上に上り、流れを下ってくるような激しい遊びに発展します。「流れ」に水が流れる時期に遊びに行く際は、サンダル(注)と着替えやタオルを持参しましょう。
(注)杉並区の公園にある流れはプールではないため、はだしだと思わぬ怪我をする恐れがあります。

多目的運動広場

多目的運動広場は団体利用専用のスペースです。休日を中心にサッカーやラグビーが行われます。

管理棟

原っぱの南側に管理棟があります(利用時間:午前8時30分から午後5時)。
休憩スペースがあり、テーブルとイスが置かれています。飲み物とアイスクリームの自動販売機があり子連れに人気です。
管理棟内にはバリアフリートイレがあり、おむつ替え台があります(公園内には他にも2か所トイレがありますが、バリアフリートイレはここだけです)。
専用の授乳室はありませんが、管理人の方に声を掛けるとスペースを貸してもらえます。
シャワー室もありますが、多目的運動広場を利用する人専用のスペースで、流れで水遊びした際には利用できませんので、ご注意を。

その他

季節を感じる桜の木や花壇があったり、魚や鳥が住む池があったりと、年齢問わずお散歩するのが楽しい広場があります。

公園の様子(写真)

原っぱの写真
原っぱ
遊具の写真1
遊具1
遊具の写真2
遊具2
すくすくひろばの写真
すくすく広場
流れの写真
流れ
多目的運動広場の写真
多目的運動広場
管理棟の写真
管理棟
花の広場の写真
花の広場
流れ(入れない方)の写真
流れ(入れない方)

子連れに便利(公園内)


  • おむつ替え(管理棟のユニバーサルトイレにあり)
  • トイレ(3か所あり)
  • あずまや(管理棟)
  • 球戯場(ボール遊び専用の場所ではないが、原っぱで可能)
    (注)球戯場は四方がフェンスで囲まれたボール遊びができるスペースを指します

子連れに便利(公園周辺)


  • コンビニ、スーパー
  • 児童館(四宮森児童館、井草児童館)
  • その他(柿木図書館)

公園情報

公園情報
施設名 井草森公園
所在地 杉並区井草4丁目12番1号
アクセス 西武新宿線 井荻駅350メートル
備考 トイレ、バリアフリートイレ、複合遊具、流れ、すくすくひろば
井草森公園までの地図
公園地図

すぎラボライター らくちゃんママ

 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部管理課庶務係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686