高額医療・高額介護合算制度(国民健康保険)
医療費と介護保険の自己負担が著しく高額になった場合、1年間の自己負担額を合算して、自己負担限度額を超えた分について「高額介護合算療養費」が支給されます(国民健康保険(国保)と介護保険の自己負担のいずれかが無い場合は支給されません。)。支給対象となる世帯には年に1回(2月中旬)、申請書を送ります。
基準額
年齢区分 | 所得等区分 | 医療保険 + 介護保険の自己負担限度額 |
---|---|---|
70歳未満を含む |
ア 賦課標準額901万円超 | 212万円 |
イ 賦課標準額600万円超~901万円以下 | 141万円 | |
ウ 賦課標準額210万円超~600万円以下 | 67万円 | |
エ 賦課標準額210万円以下 | 60万円 | |
オ 住民税非課税世帯 | 34万円 | |
70~74歳の方 |
現役並み所得3 課税所得690万円以上 |
212万円 |
現役並み所得2 課税所得380万円以上690万円未満 |
141万円 | |
現役並み所得1 課税所得145万円以上380万円未満 |
67万円 | |
(住民税課税世帯) 一般 |
56万円 | |
(住民税非課税世帯) 低所得2 |
31万円 | |
(住民税非課税世帯) 低所得1 |
19万円 |
所得区分については、「高額療養費の支給(国民健康保険)」のページの「所得区分の説明」をご覧ください。
- 計算期間は毎年8月1日から翌年7月31日までです。
- 70歳未満の方の国保の自己負担は医療機関ごと(入院、外来、医科、歯科別)に月額21,000円以上を支払ったときに合算対象となります。
- 限度額を超えた金額が500円以下の場合は支給されません。
申請者
基準日(計算期間の末日7月31日)において、杉並区国保に加入している方の世帯主
手続きに必要なもの
- 資格情報がわかる書類(資格確認書、資格情報のお知らせ等)
- 世帯主名義の銀行口座番号
- 介護サービスを利用した方の銀行口座番号
- 医療保険者が発行した自己負担額証明書(計算期間内に杉並区国保以外の医療保険に加入していた場合のみ)
- 訂正がある場合は、世帯主の印鑑(朱肉使用のもの)が必要です。
計算例
世帯の限度額は一般(70歳から74歳の限度額56万円、70歳未満を含む限度額67万円)
世帯員 | 負担金 |
---|---|
Aさん(72歳)70歳以上 | 介護の利用者負担 年額42万円 |
Bさん(70歳)70歳以上 | 医療(国保)の一部負担金等 年額28万円 |
Cさん(40歳)70歳未満 | 医療(国保)の一部負担金等 年額13万円 |
(1)まず70歳以上の方のみの世帯合算を行う
42万円(Aさんの介護の利用者負担)+28万円(Bさんの一部負担金等)=70万円
70万円-56万円(70~74歳以上の一般の限度額)=14万円…(ア)
(2)70歳未満のCさんを足し合わせて計算をする。
13万円(Cさんの一部負担金等)+56万円(A、Bさんの世帯の限度額)=69万円
69万円-67万円(70歳未満を含めた限度額)=2万円…(イ)
(3)合計支給額(ア+イ)
14万円(ア)+2万円(イ)=16万円(合計支給額)
【内訳】
ア 国保の支給額 14万円×{28万円÷(42万円+28万円)}=56,000円
介護保険の支給額 14万円×{42万円÷(42万円+28万円)}=84,000円
イ 国保の支給額 2万円×{(28万円-5万6千円+13万円)÷(56万円+13万円)}=10,260円
介護保険の支給額 2万円×{(42万円-8万4千円)÷(56万円+13万円)}=9,740円
国保の支給額 56,000円+10,260円=66,260円
介護保険の支給額 84,000円+9,740円=93,740円
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部国保年金課国保給付係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表)、03-5307-0642(直通) ファクス:03-5307-0685