令和5年度学校支援本部活動報告(2)(杉並和泉学園~西宮中学校)

 

ページ番号1093448  更新日 令和6年5月7日 印刷 

学校支援本部の創意工夫ある取り組み紹介

令和5年度に各学校で行われた学校支援本部の活動を紹介ます。
今年度も杉並区内外の多様な人材が杉並の子どものよりよい学びを支えてくださいました。多様な人材をそれぞれのネットワークで学校と結び付けてくださった学校支援本部の皆様、本当にありがとうございました。
五十音順で3回に分けて紹介します。

第二弾は、杉並和泉学園から西宮中学校までを紹介します。

杉並和泉学園

柏の宮公園秋見つけ引率サポート

活動の様子の写真1

多岐にわたる支援活動の一つに校外活動の引率サポートがあります。なかでも毎年恒例1,2年生合同柏の宮公園秋見つけは、先生方と力を合わせる大事な支援です。約270名の大移動をサポートして安全な校外活動を支えます。

(仮)杉並第一小学校

朝先生

活動の様子の写真2

杉並第一小学校では学校支援本部と協働して学びにつながる「朝先生」を実施しています。朝先生とは、毎週、火曜日と金曜日の朝の時間に、地域の方が年間通して決まった学級に入る仕組みです。同じ学級に入ることで、一人一人の様子を丁寧に見たり、小さな変化、成長をつぶさに感じ取ったりすることができます。

杉並第九小学校

障害者理解授業支援

活動の様子の写真3

障害平等研修フォーラムから講師を招き、「障害とは何か」ということに、児童が自らの考えを見出していく授業を行いました。4年生ながら授業の前後で各自の意識に明らかな変化が見られ、今後の成長に期待の持てる授業となりました。

杉並第三小学校

日本の伝統文化

活動の様子の写真4

土曜授業で全校児童を対象に「日本の伝統文化」の活動を行いました。日本に古くから伝わることを体験することで、日本の良さに触れてもらうことをねらいとしています。低学年は折り紙、中学年は百人一首、高学年は茶道体験をしました。それぞれ専門家の先生方をお招きして出前授業をしていただきました。

杉並第七小学校

支え合い、みんな幸せ、やさしい町

活動の様子の写真5

調べ学習や外部講師による事前学習を経て、盲人でドラマーの佐藤尋宣さんと、奥様の千嘉さんを招き日常生活で工夫していること、困っていることについて聞きました。「ドラムを叩けるなんてすごい」、「かわいそうな人じゃない」という実感を得て楽しく交流。

杉並第十小学校(杉十フレンズ)

図書ボランティア、授業等支援

活動の様子の写真6

読み聞かせは杉十フレンズが発足する前からの自主活動で、月一回、主に保護者ボランティアが行っています。授業等支援は、学校の要請に応じて主に地域住民のボランティアが授業や個別対応などでの見守りや補助などの活動をしています。  

杉並第二小学校

家庭科補助活動

活動の様子の写真7

5.6年生家庭科(調理実習)、図工(彫刻刀)授業支援、プール授業でヴィムへの送迎補助、放課後居場所事業はっぴぃタイムでの見守りなどの支援を行ってきました。変わりゆく地域、学校との関わりのなか、学校支援本部の役割は多大だと実感しています。

杉並第六小学校

活動の様子の写真8

出前授業のコーディネイトと広報活動/漢字検定実施/安心できる居場所作り"たんぽぽルーム"の運営の3つを軸として計19回、活動しました。活動の様子を発信する学校支援本部公式note「かしの木Lab.通信」を運営しています。

杉森中学校(すぎのもり学校支援本部)

小論文・作文教室

活動の様子の写真9

3回講座。日にちを設定して3年生の希望者を募り、講師を外部より招く。放課後1時間の設定。高校受験に備えるための小論文作成について講師よりポイントを教えていただき、実際に書く作業を毎回行う。作成した小論文・作文を次回授業までに添削して、指導を行う。

済美小学校

夏季せいびわいわいランド

活動の様子の写真10

体験型学習支援として、夏休みの水泳指導日の午後に開講しています。今年は全16講座。地域の方に浴衣の着付けや杉並の昔話、保護者の方に石鹸を使った工作やヨガ教室を担当いただきました。パルクール・ヒップホップダンスはとても人気がありました。

泉南中学校

土曜学びば「検定対策」

活動の様子の写真11

大学生ボランティアを中心に各種検定対策をしています。特に英検の2次試験対策の参加者は2年連続で100%の合格率となってます。生徒の間でも学びばに参加すれば、大丈夫。と噂が飛び交う様になりました。

高井戸小学校

ファミリー会イベント「学校にお馬さんが来るよ!」

活動の様子の写真12

障がい者乗馬の専門技能を持つ牧場と連携し、乗馬体験、お話会を実施しました。日常生活では体験しづらい動物とのふれあいを通して、命の重みや共生について学ぶことを目的としています。参加後アンケートも非常に好評で、SDGsや道徳学習につながるものとして継続していきたいです。

高井戸第三小学校(たかさん支援本部)

たかさん支援本部

活動の様子の写真13

さんさんサポート隊の活動は、九九の聞き取り、家庭科や音楽の授業補佐、朝運動の見守り、放課後「宿題やろうよ」など多岐にわたります。特に、朝運動には、毎朝見守りに来ていただいています。学校教育の場に、地域の方々に入っていただきながら、一緒に子どものたちの成長に関わっていきたいと思います。

高井戸第四小学校(そよかぜ支援本部)

レインボークラブと漢字検定

活動の様子の写真14

子どもの居場所づくりとして15年以上前から続けています。現在は1~3年生対象に水曜日放課後に実施し、漢字、英語、運動を行っています。また、漢字検定の準会場として登録しており、年2回実施の漢字検定は、全学年、保護者、地域の方も受験可能です。

高井戸第二小学校

5年生総合的な学習の時間「日本の伝統文化を知ろう」

活動の様子の写真15

学校近くの扇作り工房「順扇堂」の二人の職人から話を伺いました。本校卒業生でもあるお二人から職人の技、受け継がれてきた扇作り、物づくりへの思いなどを学びました。翌週には、神楽の公演、扇を使った舞のワークショップをします。日本の伝統文化への興味が広がるように調べ学習などを通して学習をまとめます。

高井戸中学校

不登校生徒 保護者支援

活動の様子の写真16

高井戸チャレンジルームとして、不登校の生徒が安心して自由に通える教室を開設しています。3年前より区内の不登校生徒の親のサポートを行う団体「ミモザの花」の方をお呼びして講演および座談会を行っています。当事者の立場からの体験をお話いただき、好評を頂いています。

高井戸東小学校

朝運動

活動の様子の写真17

朝運動は支援本部発足当初から継続している活動で、本校の特色のひとつです。学校の始業前(毎週火曜日)校庭を開放して自由に遊び、早起き習慣・体力づくりのための活動です。地域ボランティアからなる「おはよう隊」が外遊びを見守っていま

中瀬中学校

お仕事見本市

活動の様子の写真18

1年生が2年生職場体験の前に色々な職業の方に話を聞く授業。事前に講師の人数を学校と打合せ、講師を探し依頼。講師の仕事内容一覧、当日掲示する講師紹介のポスターを作成。当日は講師対応と授業立会い・サポート。終了後は講師に生徒アンケートとお礼状を送付。

西田小学校

西田英語村

活動の様子の写真19

英語・外国語活動、外国語の学習において、学んだことをアウトプットしたり、活用したりする機会を充実させ、成果を発揮する場を設ける。保護者や地域の方々の協力を得、英語を使う場面を作り、児童が参加する体験型授業である。

西宮中学校(共育支援本部)

アフタースクールスタディ

活動の様子の写真20

生徒に「学びの時間」を提供し、学力定着のための学習をサポートすることを目的として活動しています。学ぶ楽しさに気付き、学習意欲を高める活動をしています。学校の全面協力を得て、多目的室と会議室を会場に常に70名前後が参加しています。

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局学校支援課
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0692