令和5年度学校支援本部活動報告(1)(阿佐ヶ谷中学校~神明中学校)
学校支援本部の創意工夫ある取り組み紹介
令和5年度に各学校で行われた学校支援本部の活動を紹介ます。
今年度も杉並区内外の多様な人材が杉並の子どものよりよい学びを支えてくださいました。多様な人材をそれぞれのネットワークで学校と結び付けてくださった学校支援本部の皆様、本当にありがとうございました。
五十音順で3回に分けて紹介します。
第一弾は、阿佐ヶ谷中学校から神明中学校までの学校支援本部の取り組みを紹介します。
阿佐ヶ谷中学校
放課後学習支援教室
定期的に学習する場所を提供することで、学習習慣を身に着けるけることを目的としています。将来、教員を目指している学生ボランティアの方に見守りをお願いし、生徒の質問などにも答えてもらえるようにしています。参加している生徒たちも学年を追うごとに集中して取り組むことができています。
天沼小学校(あまぬまワンダラーズ)
6年生 総合的な学習の時間「わたしたちの天沼」
当本部は、各学年の教育課程内の学習コーディネートをしています。本学習では、地域で自分たちができることを探究し、実行します。子どもたちが探究テーマを決め、数名で班を組むので、多数のテーマに寄り添いますが、地域の皆様との交流機会のコーディネートはやりがいのある活動です。
天沼中学校
防災学習会
中学生レスキュー隊の生徒を中心に年間3~4回講師の指導のもと学習会を開催。災害等の緊急時に役立つ知識を学ぶ学習、災害食・常備食の活用法やパッククッキングの調理・実習を行う。昨年度は、ダンボールでの非常用トイレやベットなど防災用品を作成した。
井荻小学校(いおぎ丸)
5年生 田植えと稲刈り交流
小千谷とは中越地震をきっかけに交流があり、5年生は田植え指導や小千谷からのリモート授業をお願いしています。地震の被災地を支援するNPOを立ち上げて活動しているお話も伺います。秋には参加者を募り親子で稲刈り&温泉バスツアーで現地を訪れます。温かく迎えていただき小千谷ならではのさまざまな体験をしています。
井荻中学校
図書館支援
年に5~6回、学校図書館入り口に季節に応じた飾り付けをしています。
井草中学校(〇:えん)
井草中、Reboot!
放課後の居場所『ホッとスペース』は登録条件を設け月1回開催。『学習・資格サポーター』は多くの生徒の資格取得等を支援。『図書サポーター』は図書館運営支援と、知識と季節感の融合をめざした掲示作成、卒業生への記念品作成などの活動をしています。
永福小学校
お月見の会
望遠鏡を設置、絵本14ひきのおつきみのように皆んなで楽しめるよう『けやきの森コンサート』をしています。雅楽や金管バンドの演奏、元科学館館長による月の話で楽しみました。保護者OG,OB,元教職員で構成されているお月見プロジェクトで内容を決めます。永福ネイチャー倶楽部と連携し日頃から授業に使えるようにと整備をし動植物を維持、授業で先生のサポートをしたり、委員会でSDGsについて話をしたりします。
大宮小学校
いちょう教室
毎週木曜日の放課後、前期(6~9月)2,3年生、後期(10~3月)1,2年生対象の算数の補習教室です。教員経験者や学生、地域の方々の協力を得て、算数の基礎基本の定着を目的とし活動しています。
大宮中学校
手話教室活動
1年生の総合の時間に手話教室を行いました。手話グループ「萩」のみなさんに講師をお願いし、聴こえない方の体験談を聞いたり、どんな助けが必要なのかを考えたりしました。そして、実際の手話を学び、最後には大宮中学校の校歌を手話で表現しました。
荻窪小学校(荻OGI)
授業支援
荻窪小学校が取り組む環境学習のサポートをしています。4年生は夏にクールボックスの実験をします。家に見立てた発泡スチロールの箱、小さな簾、庇などさまざまな実験用具を準備し、授業は早稲田大学の学生数名の方々に実験、解説をお願いしています。
荻窪中学校
夢プロジェクト福祉授業
2014年の「福祉体験授業」をきっかけにし、生徒たちの社会的弱者の方々への理解を深める授業をスタートしました。全学年対象で実施し、1年生は車いす体験等、2年生はブラインドマラソン体験等、3年生は義足体験や動物を通しての福祉の話など、多岐にわたりいろいろな方々との交流をしました。
久我山小学校
6年生 授業支援「茶道体験」
子どもたちに日本の伝統文化に触れてもらうことを目的として、茶道体験を行っています。国語の学習「日本文化を発信しよう」とタイアップして日本の伝統文化をより深く知ってもらおうと取り組んでいます。近隣の茶室に実際に訪問し、茶室の入り口や窓の意味を学び、お茶の奥深さを感じる子が多く見られました。
沓掛小学校(縁:ゆかり)
ボランティア活動をしよう
子ども達が4か月かけてジャガイモを栽培し、手紙を添えて子ども食堂に寄贈する「ボランティア活動」授業。支援本部では地域の農家に畑を借り、指導を依頼。作業サポーターの手配、社会福祉協議会との連携を担当しています。
高円寺学園
避難所で寒さをしのぎ快適なシェルターを試して考えよう「エコハウスをつくろう」
建築学会のプログラムにより杉並建築士会等の協力で総合的な学習の時間に行っています。本授業は避難所の寒さをしのぐ方法を考えシェルターや建物の保温の重要性、また心地よい空間・建物をつくる意味と手がかりに気づく事など、これまでに住環境授業で学んできたことの総まとめとして3月に行っています。
高南中学校(高南会)
高南プラン
水曜日に高南プラン(英語スピーキング講座、数学基礎教室)を行っています。英語の講座では、卒業生が講師となり、クイズやゲームをしながら話すことに力を入れています。12月の回では、クリスマスに纏わるゲームで盛り上がりました。
向陽中学校
部活動支援
顧問の先生が会議等で部活動開始時間までに来られない際、生徒が再登校しないで済むように顧問に代わり部活動の見守りをしています。活動に際して指導は行いませんが、生徒が困った時にはお手伝いをしています。
四宮小学校
2年生 自然観察
すぎなみ環境ネットワークの方々を講師にお招きし、「自然観察」を行いました。フィールドビンゴに挑戦し、校庭や教材園、校舎の裏で、「ちくちくするもの」「いいにおい」「ふしぎな木」などを探しました。フィールドビンゴに楽しく取り組みながら、さまざまな植物や生き物について、分かりやすく教えていただきました。
松庵小学校(あん子応援団)
はてなの種をさがそう〈科学の祭典〉
45分じっくり学ぶ「予約ブース」と15分で体験できる「フリーブース」、理科4分野を網羅する合計28の科学コーナーを設置し全校児童が選んで回りました。児童とともに、運営に参加した大人130人が「なんだろう?」を「なるほど!」にかえる時間と空間を共有し、知的好奇心を高める楽しいひとときとなりました。
松溪中学校
ようこそ先輩
卒業生(現役高校生)が中3生に受験の体験談や高校の様子を質疑応答等自由に直接対話型にて話をする。コロナ禍前は24名参加で生徒6名につき高校生1名で実現できた。また学校に場所を提供頂き、終了後に高校生が自由に集えるようにした。昨年度は6名の講義形式で再開。
神明中学校
環境整備、池掃除
環境整備では、花壇の水やりと手入れ、池の管理を主な活動としている。池では金魚を飼育しており、年3回程度、手伝いをお願いして池全体の掃除を行うことにしている。写真は、7月の池掃除の様子。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局学校支援課
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0692