プラスチック製容器包装の出し方
資源として回収したプラスチック製容器包装は、再商品化工場においてリサイクルされ、有効に再利用されます。その他のプラスチック製品は、可燃ごみとして収集し、熱エネルギーを回収するサーマルリサイクルを実施しています。
貴重な天然資源やごみの最終処分場を大切に使うためにも、正しい分別に皆さんのご理解とご協力をお願いします。
【松庵2丁目および大宮1・2丁目の集積所をご利用されている皆様へ】
資源の有効利用をさらに推進するため、10月より資源プラスチックの分別方法を変更します。
松庵2丁目および大宮1・2丁目を対象に、モデル事業として実施するものです。
詳細につきましては、以下の資料をご確認いただき、適切な分別にご協力くださいますようお願い申し上げます。
「プラスチック製容器包装」の日に出すプラスチック
プラスチック製の「包み」「入れ物」「袋」などで、中身の商品を出したり、使ったりした後に不用になるものです。
目印は左のマークです。
ボトル類
シャンプーのボトル、柔軟剤のボトル、乳酸菌飲料のボトル
カップ類
カップめん・インスタント食品・プリンの容器
袋・フィルム類・ビニール類
スナック菓子の袋、レジ袋、肉や野菜の包装フィルム、持ち帰り用弁当などのラップ
トレイ類
肉・野菜・魚・果物のトレイ
緩衝材類
家電製品などの発泡スチロール緩衝材や気泡状のシート、みかんなどを包むネット
パック類
卵・豆腐・ハムなどの容器、持ち帰り用弁当箱
その他
ペットボトルのキャップやラベル
出し方
- 中身を残さず、簡単に汚れを落としてください。
汚れの取れないものは可燃ごみへお出しください。 - プラスチック製容器包装の回収日の朝8時までに、ふた付き容器、中身の見える袋に入れて、集積所へお出しください。
- ラベルやシールがはがれないものは、そのままお出しください。
- 二重袋による排出は危険物の発見を妨げますのでご遠慮ください。
回収したプラスチック製容器包装は、手作業で異物の除去作業をしています。資源の対象とならないものや汚れが多く付着しているものが混ざると、取り除くために手間と経費がかかるだけでなく、資源としての価値が下がってしまいます。
混ぜないでください
- プラスチック製のおもちゃ、歯ブラシなど容器包装以外のプラスチックの製品は可燃ごみです。
- 在宅医療で使用したプラスチック製の注射筒、チューブ類・バッグ類・吸入器(針は取り除いて使用済み注射針回収容器へ)などは可燃ごみです。
- カミソリ、電子たばこ、ライターは不燃ごみです。
- リチウムイオン電池が使われた製品は、火災の原因となります。
- ラジオやドライヤーなど、小型の家電製品は外側がプラスチックであっても中身は金属ですので、不燃ごみで出すか、回収拠点にお持ちください。
使用済み小型家電15品目は拠点回収を行っています。
以下のリンク先で、分別方法、使用済み小型家電15品目の拠点回収、破損や圧縮による事故を紹介しています。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部ごみ減量対策課事業計画係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-2306