現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 杉並区教育委員会 > 杉並で学ぶ子どもたち > 令和3年度の各学校における取り組み > 済美小学校「自分の考えを表現するタブレット端末の活用」(3年11月4日)

印刷

ここから本文です。

ページID : 7811

更新日 : 2021年11月17日

済美小学校「自分の考えを表現するタブレット端末の活用」(3年11月4日)

目次

タブレット端末を活用することで、自分の考えをよりよく表現する場面が見られました。どちらの授業もICTのよさを生かした学習を進めていました。

画像:授業の様子1

かしのみ学級(特別支援学級)では、タブレット端末を活用して展覧会の案内状をつくりました。文字の大きさ、色、テキスト、写真の配置等を工夫して自分のイメージを形にしました。簡単に修正を加えることができるICTのよさを生かしながら、作品づくりに集中していました。文章を書くことが苦手な児童もタブレット端末を使うことで、意欲的に取り組む姿が見られるようになりました。

画像:授業の様子2

6学年国語科の授業では、「鳥獣戯画を読む」についての学習を進めました。まずは全体で本時の課題である「筆者はなぜ『人類の宝』だと評価しているか。」について叙述を基に考えます。ロイロノートの「共有ノート」機能を活用し、一つのノート上にグループの全員が同時に書き込みをします。一人一人が筆者の評価している部分に線を引いていきます。「共有ノート」機能を活用することにより、友達がどこに線を引いたかを瞬時に確認することができるので、話し合う視点が焦点化され、自然と対話が生まれ思考の深まりが見られました。

関連情報

お問い合わせ先

杉並区立済美教育センター 

〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25番7号

電話番号:03-6379-3521

ファクス番号:03-6379-3649

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

令和3年度の各学校における取り組み