現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 杉並区教育委員会 > 杉並で学ぶ子どもたち > 令和3年度の各学校における取り組み > 杉並第七小学校「算数科の授業におけるタブレット端末の活用」(3年6月25日)

印刷

ここから本文です。

ページID : 7800

更新日 : 2021年10月5日

杉並第七小学校「算数科の授業におけるタブレット端末の活用」(3年6月25日)

目次

4年生の2桁の割り算を学習する授業で、教員から「A枚の折り紙があります。B人に同じ枚数を分けると、1人分は4枚になります。AとBに数字を埋めてみてください(式:A÷B=4)。」と発問がされました。(授業では、Aを四角形で、Bを丸印で表示していました。)

画像:授業の様子1

児童は、教員からの発問を受けてタブレット端末に直接、回答例を入力していきます。入力をすると、電子黒板に学級全員の回答例が映し出されます。正解が1つではないので、さまざまな回答例が表示されていました。

画像:授業の様子2

児童が、自分はどのように考えてその回答に至ったのかについて、学級全員に紹介しています。さまざまな考え方を共有することで、学習の理解を深めることができていました。

関連情報

お問い合わせ先

杉並区立済美教育センター 

〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25番7号

電話番号:03-6379-3521

ファクス番号:03-6379-3649

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

令和3年度の各学校における取り組み