現在位置: 杉並区公式ホームページ > くらし・手続き > 住まい > 住まいに関する助成・支援 > 住まいのリフォーム > 特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化に関する助成制度

印刷

ここから本文です。

ページID : 1927

更新日 : 2024年4月25日

特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化に関する助成制度

目次

特定緊急輸送道路の沿道で、一定の要件を満たした建物について、補強設計・耐震改修等の費用の一部を助成します。

特定緊急輸送道路沿道建築物とは

都は、平成23年4月1日に「東京における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例」を施行しました。
この条例では、特に沿道建築物の耐震化を図る必要がある道路を「特定緊急輸送道路」として指定し、その沿道建築物については耐震診断の実施を義務化し、重点的に耐震化を進めていくこととなっています。

区では、耐震化に係る費用の一部を助成しています。

対象道路、対象建築物の条件、助成金の計算方法等は、以下のパンフレットをご覧ください。

平成29年3月31日をもちまして、耐震診断助成は終了しました。

パンフレット内にある指定機関とは、東京都と協定を結んでいる耐震改修計画の認定申請の評定に係る専門機関です。詳しくは以下をご覧ください。

「東京における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例」については、以下をご覧ください。

申請受付期間は4月1日~10月31日となります。

  • 事前に必ずご相談ください。
  • 次年度は4月1日に受付を開始します。
  • 10月31日が土日の場合、直前の金曜日が受付期限となります。
  • 受付期間を過ぎても受付可能な場合もありますので、必ずご相談ください。

申請書類について

各種手続きの際に必要な書類は、下記「申請書類一覧」からご確認ください。

また、各種手続きの際に必要な書類のうち、区が様式を指定しているものは、市街地整備課耐震改修担当までお越しいただくか、下記よりダウンロードしてください。

注意事項

  1. 各申請書の余白に申請者印を押していただくと、軽微な訂正に対応できます。
  2. 提出書類の記入に消えるボールペンを使用することはできません。
  3. 区が様式を指定している提出書類は、必ず区から発行されているものをご利用ください。

PDF形式のダウンロードはこちら(特定緊急・一般緊急 共通様式)

EXCEL形式のダウンロードはこちら(特定緊急・一般緊急 共通様式)

「木造以外の建物の耐震化に関する助成制度」と共通の書類はこちら

お問い合わせ先

都市整備部市街地整備課耐震改修担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-3312-2907

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

住まいのリフォーム