「杉並区感染症予防計画(案)」の区民等の意見提出手続きの結果をお知らせします(6年6月15日)

 

ページ番号1094232  更新日 令和6年6月15日 印刷 

区では、「杉並区感染症予防計画」を策定しました。策定に先立ち、「杉並区区民等の意見提出手続に関する条例」に基づき、計画案を「広報すぎなみ」6年2月15日号などで公表し、皆さんからご意見を伺いました。
いただいたご意見の概要と区の考え方、計画案の修正内容及び修正後の計画については、次の通りです。また、全文は下記閲覧場所で7月14日まで閲覧できます。区ホームページ(右2次元コード)でも閲覧できます。

  • 意見提出期間:6年2月22日~6年3月23日
  • 意見提出件数:9件(延べ22項目)

いただいた主なご意見の概要と区の考え方

該当箇所 いただいたご意見(概要) 区の考え方(概要)
第3章
新興感染症発生時の対応
新興感染症が発生し、拡大傾向の場合、多角的なメンバーでの対策会議の早期開催を希望する。 今後も新興感染症の発生等に備え、関係機関との役割分担に基づき的確に対応できるよう、医療行政連絡会の定期的な開催など、平時から圏域ネットワークを強化するとともに、新興感染症等が発生した場合には、関係医療機関等との連絡会を開催するなど、意見交換及び情報共有を図っていきます。
第4章
その他感染症の予防の推進に関する施策
  • 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、そのリスクが最近、獣医療では注目されているが、まだまだ一般の方には知られていない。
  • 蚊媒介感染症対策に、蚊だけではなくマダニも含めて、SFTSに関する注意も必要だと思う。
重症熱性血小板減少性症候群(SFTS)は、主にウイルスを保有するマダニの刺咬により感染し、感染した犬や猫の体液への直接接触による感染も報告されています。ご意見を踏まえ、記載内容を修正し、適切な注意喚起を実施していきます。

【閲覧場所】(いずれも各閲覧場所の休業日を除く)

6年7月14日まで、杉並保健所健康推進課・保健予防課(杉並区荻窪5丁目20番1号)、保健福祉部管理課(杉並区役所西棟10階)、高齢者施策課(杉並区役所東棟1階)、危機管理対策課(杉並区役所東棟5階)、在宅医療・生活支援センター(杉並区天沼3丁目19番16号ウェルファーム杉並内)、各保健センター、区政資料室(杉並区役所西棟2階)、各区民事務所、各図書館

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

杉並保健所保健予防課感染症係
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話:03-3391-1025(直通) ファクス:03-3391-1927