現在位置: 杉並区公式ホームページ > スポーツ・文化 > 杉並区立郷土博物館 > 利用案内(本館)
印刷
ここから本文です。
ページID : 2123
更新日 : 2023年2月24日
利用案内(本館)
目次
開館時間 | 午前9時から午後5時まで |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日・毎月第3木曜日(祝日と重なった場合は開館、翌平日休館) 12月28日から1月4日まで |
観覧料 | 100円 中学生以下は無料 障害者手帳等を提示する方及びその付き添いの方は無料 20名以上の団体:1名80円 |
交通 |
|
駐車場 | 博物館には駐車場がありません(徒歩5分から10分くらいの場所に有料駐車場があります)。 車椅子を利用している等のご事情がある方は、事前に電話でご相談ください。 |
館内外設備 | スロープあり。車椅子対応トイレ(1)、ベビーチェアつきトイレ(女性トイレのみ1)あり。エレベーターあり。 |
案内地図
下記写真(1)~(7)は上の案内地図の番号に対応しています。
(1)永福町駅の改札を出て北口へ。横断歩道を渡りましょう。
バスに乗る方は、左手道沿いに高円寺駅(新高円寺駅)行きのバス停(案内地図の黒星印)があります。
徒歩の方は、正面めがね屋さんの建物と、ラーメン屋さんの間の道へ入ります。
永福町駅北口を降りたところ
(2)商店街を進むと、すぐ左手に餃子屋さんがあります。その角から斜めの脇道に進みます。
永福町駅バス通りから脇の道へ
(3)永福町駅を出て、バス通りから斜めの道を行き、信号が見えてくるまで歩くと大きい通り(方南通り))の交差点に出ます。
信号を渡り、さらに真っすぐに進みます。
荒玉水道道路へ
(4)郷土博物館入口の信号です。(3)の交差点から2つ目の信号です。
右側の、車が止まっているのが荒玉水道道路です。
荒玉水道道路を行かないで、左奥へ続く道を行きます。
左手に郷土博物館が見えてきます。
博物館入り口信号
(5)大宮八幡入口の信号がある交差点です。左手が方南通り、右手奥の道は大宮八幡宮への参道です。
参道を進むと、足袋店が見えてきます。奥には大宮八幡宮の鳥居が。
足袋店をすぎてすぐに右の道へ入ると、荒玉水道道路への近道です。
足袋店
方南通りから参道
(6)「都立和田堀公園」停留所です。高円寺方面を見たところ。写真右手方向へ行く道へ入りましょう。
大宮橋へ行く道です。
高円寺方面を見て右手に入ります
(7)大宮橋を渡ります。渡ったら川沿いを左折。ほどなく博物館の掲示板が見えてきます。
掲示板をすぎたらすぐ右折。左手に、壁打ちテニス場を見ながら進んでください。
突き当たりの壁の中の建物が博物館です。
大宮橋へ
掲示板の横の道へ
お問い合わせ先
杉並区立郷土博物館
〒168-0061 東京都杉並区大宮1丁目20番8号
電話番号:03-3317-0841
ファクス番号:03-3317-1493
ここまでが本文です。