現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 杉並区教育委員会 > 杉並で学ぶ子どもたち > 令和4年度の各学校における取り組み > 高円寺学園「第2回 体力づくり教室(親子ラグビー教室)」(令和4年9月17日)
印刷
ここから本文です。
ページID : 7860
更新日 : 2022年12月28日
高円寺学園「第2回 体力づくり教室(親子ラグビー教室)」(令和4年9月17日)
目次
9月17日(土曜日)、高円寺学園グラウンドにて、「第2回体力づくり教室(親子ラグビー教室)」が開催されました。杉並区立の小学校に在籍している第1~4年生の児童及びその保護者43組が参加しました。
親子ラグビー教室は、子どもたちの運動の日常化をねらいとして、休みの日の公園などで気軽にできる運動遊びが紹介されるなど、子どもたちが保護者と一緒に運動をするプログラムが中心でした。
参加した子どもたちは、NPO法人 WASEDA CLUB(ワセダクラブ・早稲田大学ラグビー部員及びOB)の指導の下、ボールを持って走ったり、タックルを受けながらパスをしたり、笑顔いっぱいで運動することができました。他校の児童とも仲良くなり、保護者チームを相手としたゲームでは、素早くすり抜けてトライを決めたときにハイタッチする姿や、自然に拍手が起こる様子が見られました。
親子ラグビー教室をきっかけとし、子どもたちが運動やスポーツとの多様な関わりを広げ、健康で活力に満ちた生活を送れるようになることを期待しています。
関連情報
お問い合わせ先
杉並区立済美教育センター
〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25番7号
電話番号:03-6379-3521
ファクス番号:03-6379-3649
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 西田英語村にやってきた!(令和4年12月13日)
- 杉並第十小学校「第3回 体力づくり教室(長縄グランプリ)」 (令和4年10月22日)
- 杉並第二小学校「外部委託による水泳指導」(令和4年10月7日)
- 高円寺学園「第2回 体力づくり教室(親子ラグビー教室)」(令和4年9月17日)
- 井荻小学校「FC東京による『あおあかドリル』を活用した授業」 (令和4年9月22日)
- 杉並第十小学校 外国語研究授業「How was your summer vacation?」(令和4年9月15日)
- 中学生海外留学事業 出発式(令和4年8月12日)
- 済美教育センター「第1回 体力づくり教室(跳び箱・マット運動)」(令和4年7月25日~28日)
- 堀之内小学校 FC東京による「あおあかドリル」を活用した授業(令和4年6月29日)
- 桃井第二小学校「総合的な学習の時間における、プログラミング学習教材を活用した学び」(令和4年10月27日)
- 杉並第二小学校「学校図書館における、デジタル子ども新聞の活用」(令和4年10月3日)
- 杉並第九小学校「『すぎなみ5ストーリーズ』を活用した道徳科の授業」(令和4年9月29日)
- 済美小学校「『すぎなみ5ストーリーズ』を活用した道徳科の授業」(令和4年9月28日)
- 沓掛小学校「海外の現地校とのリアルタイムでの交流」(令和4年6月2日)
- 大宮小学校「オンライン会議アプリを活用したオンラインホームルーム及び授業配信」(令和4年7月14日)
- 堀之内小学校 FC東京の選手による小学校オンライン授業 選手と子ども達との交流を通して(令和4年6月14日)
- 桃井第三小学校「学校図書館でのお気に入りの本紹介」(令和4年7月15日)
- 杉森中学校「社会科授業と家庭科授業におけるICTタブレットの活用」(令和4年7月13日)
- 阿佐ヶ谷中学校「教員向け学習支援ツール及びデジタルドリル研修会」(令和4年7月6日)
- 泉南中学校 3年国語「人工知能と私たちの未来」(令和4年7月6日)
- 桃井第三小学校 総合的な学習の時間「やさしい町づくりについて考えよう」(令和4年6月24日)
- 高井戸第四小学校「特別の教科 道徳における協働学習アプリを活用した学び」(令和4年6月29日)
- 松ノ木小学校「外国語科における学習者用デジタル教科書を用いた学び」(令和4年6月24日)
- 高円寺小学校「初めてのTeams(チームズ) クラスみんなでジャンケン大会」(令和4年6月14日)
- 桃井第二小学校「学習者用デジタル教科書を用いたデジタルならではの学び」(令和4年6月13日)