現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 杉並区教育委員会 > 杉並で学ぶ子どもたち > 令和4年度の各学校における取り組み > 沓掛小学校「海外の現地校とのリアルタイムでの交流」(令和4年6月2日)
印刷
ここから本文です。
ページID : 7851
更新日 : 2022年10月12日
沓掛小学校「海外の現地校とのリアルタイムでの交流」(令和4年6月2日)
目次
第6学年 総合的な学習の時間「沓掛ドリーム 海外で働くこと」の授業
沓掛小学校の6年生は、総合的な学習の時間に、南アフリカ共和国の小学校の3,4年生の子どもたちとオンラインでつながりました。オンライン会議用アプリを活用することで、海外の学校と、3クラスある全てのクラスが同じタイミングで、同じ内容を共有し交流することができます。
今回は、南アフリカ共和国の小学校でインターンとして活動する大学生を通じて、現地の小学校の様子や海外での生活等について聞くことができました。
日本では、6校時の授業でしたが、南アフリカ共和国の小学校は時差のため、朝の登校時間となり、現地の子どもたちがパソコンの近くに次々と集まります。
沓掛小の子たちが「Jambo!」(ジャンボ)とスワヒリ語で呼びかけると、「おはよう!」「こんにちは!」「げんき?」とアフリカの子どもたちも日本語で話しかけてくれました。
続いて、大学生がパソコンを持って、小学校の中を移動し案内してくれました。現地の子どもたちの登校の様子や教室の広さ等をカメラ目線で感じることができ、学校の中を自分たちも一緒に歩いているような気持ちで現地のことを知ることができました。
最後に、沓掛小の子たちが1クラスずつ順番に質問をしました。「南アフリカ共和国のよいところは?」、「選挙の制度はどうなっていますか?」等、児童たちの興味関心は尽きることがなく、次々に質問が出てきました。
「日本のあたり前はアフリカでは当たり前ではありません。明日があることが約束されていません。それでも子どもたちがいきいきとして、不自由の中にでも笑顔で一生懸命に学んでいます。」という大学生の言葉は、実際に言葉を交わした現地の子どもたちの笑顔とともに、沓掛小学校の子どもたちの胸に響いていました。
関連情報
お問い合わせ先
杉並区立済美教育センター
〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25番7号
電話番号:03-6379-3521
ファクス番号:03-6379-3649
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 西田英語村にやってきた!(令和4年12月13日)
- 杉並第十小学校「第3回 体力づくり教室(長縄グランプリ)」 (令和4年10月22日)
- 杉並第二小学校「外部委託による水泳指導」(令和4年10月7日)
- 高円寺学園「第2回 体力づくり教室(親子ラグビー教室)」(令和4年9月17日)
- 井荻小学校「FC東京による『あおあかドリル』を活用した授業」 (令和4年9月22日)
- 杉並第十小学校 外国語研究授業「How was your summer vacation?」(令和4年9月15日)
- 中学生海外留学事業 出発式(令和4年8月12日)
- 済美教育センター「第1回 体力づくり教室(跳び箱・マット運動)」(令和4年7月25日~28日)
- 堀之内小学校 FC東京による「あおあかドリル」を活用した授業(令和4年6月29日)
- 桃井第二小学校「総合的な学習の時間における、プログラミング学習教材を活用した学び」(令和4年10月27日)
- 杉並第二小学校「学校図書館における、デジタル子ども新聞の活用」(令和4年10月3日)
- 杉並第九小学校「『すぎなみ5ストーリーズ』を活用した道徳科の授業」(令和4年9月29日)
- 済美小学校「『すぎなみ5ストーリーズ』を活用した道徳科の授業」(令和4年9月28日)
- 沓掛小学校「海外の現地校とのリアルタイムでの交流」(令和4年6月2日)
- 大宮小学校「オンライン会議アプリを活用したオンラインホームルーム及び授業配信」(令和4年7月14日)
- 堀之内小学校 FC東京の選手による小学校オンライン授業 選手と子ども達との交流を通して(令和4年6月14日)
- 桃井第三小学校「学校図書館でのお気に入りの本紹介」(令和4年7月15日)
- 杉森中学校「社会科授業と家庭科授業におけるICTタブレットの活用」(令和4年7月13日)
- 阿佐ヶ谷中学校「教員向け学習支援ツール及びデジタルドリル研修会」(令和4年7月6日)
- 泉南中学校 3年国語「人工知能と私たちの未来」(令和4年7月6日)
- 桃井第三小学校 総合的な学習の時間「やさしい町づくりについて考えよう」(令和4年6月24日)
- 高井戸第四小学校「特別の教科 道徳における協働学習アプリを活用した学び」(令和4年6月29日)
- 松ノ木小学校「外国語科における学習者用デジタル教科書を用いた学び」(令和4年6月24日)
- 高円寺小学校「初めてのTeams(チームズ) クラスみんなでジャンケン大会」(令和4年6月14日)
- 桃井第二小学校「学習者用デジタル教科書を用いたデジタルならではの学び」(令和4年6月13日)