現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 施策・計画 > 区立施設マネジメントの取り組み > 区立施設再編整備計画(第2期)(令和4~12年度)・第1次実施プラン(令和4~6年度)の令和4年度一部修正
印刷
ここから本文です。
ページID : 1338
更新日 : 2023年3月15日
区立施設再編整備計画(第2期)(令和4~12年度)・第1次実施プラン(令和4~6年度)の令和4年度一部修正
目次
一部修正の概要
児童館・ゆうゆう館等の再編整備については、これまでの取組の検証などを行い、新たな方針を決定していく予定です。このため、第1次実施プランにおいて計画化した児童館・ゆうゆう館等に関する取組については、新たな方針を決定するまでの間、原則として一旦休止します(表1)。ただし、緊急性の高い行政課題への対応を伴うもので、取組の進捗状況等も踏まえ、現段階で休止することが困難な取組については、計画どおりまたは取組の一部を修正した上で進めていきます(表2)。
(表1)一旦休止する取組
施設名 |
取組の概要 |
---|---|
高井戸西児童館 ゆうゆう高井戸西館 |
高井戸西児童館及びゆうゆう高井戸西館の建物を解体して(仮称)コミュニティふらっと高井戸西を整備し、廃止後のゆうゆう高井戸西館の機能を継承する取組を一旦休止します。 |
高井戸児童館 |
高井戸児童館を(仮称)子ども・子育てプラザ高井戸に転用する取組を一旦休止します。 |
阿佐谷児童館 | 阿佐谷児童館の小学生の居場所の機能を杉並第一小学校移転改築後の小学校内へ移転し、機能移転後の児童館施設を(仮称)子ども・子育てプラザ阿佐谷に転用する取組を一旦休止します。 |
ゆうゆう高井戸東館 浜田山会館 |
浜田山会館を(仮称)コミュニティふらっと浜田山に転用し、廃止後の浜田山会館及びゆうゆう高井戸東館の機能を継承する取組を一旦休止します。 |
ゆうゆう上荻窪館 ゆうゆう西荻北館 |
上荻窪会議室等跡地に(仮称)コミュニティふらっと上荻窪を整備し、廃止後のゆうゆう上荻窪館及びゆうゆう西荻北館の機能を継承する取組を一旦休止します。 |
旧宮前自転車集積所 | 高井戸西子供園の改築時に整備する仮園舎を(仮称)子ども・子育てプラザ宮前に転用する取組を一旦休止します。 |
(表2)計画どおりまたは一部修正して実施する取組
施設名 |
取組の概要及び休止が困難な理由 |
---|---|
下高井戸児童館 |
下高井戸児童館の小学生の居場所の機能を高井戸第三小学校内へ移転し、機能移転後の児童館施設を子ども・子育てプラザ下高井戸に転用します。 【理由】子ども・子育てプラザについては、現計画で7地域に各2カ所設置することとしていますが、高井戸地域は唯一の未整備地域であるため、令和5年度中に整備する必要があり、既に施設設計業務も完了しているため。 |
方南児童館 ゆうゆう方南館 方南区民集会所 |
方南区民集会所を(仮称)コミュニティふらっと方南に転用し、廃止後の方南区民集会所及びゆうゆう方南館の機能を継承します。ゆうゆう方南館跡地を活用して方南学童クラブを拡充し、当面、方南児童館は存置します。 【理由】急増する方南学童クラブの需要に対応するためにゆうゆう方南館のスペースを活用する必要があるため(方南児童館は、今後の子どもの居場所の方向性を決定するまでの間、存置します)。 |
阿佐谷南児童館 |
阿佐谷南児童館の小学生の居場所の機能を杉並第七小学校内へ移転し、児童館等の跡地に区立児童相談所を整備します。 【理由】区立児童相談所の整備場所は、区役所関係各課及び警察との連携の観点から、現在の阿佐谷南児童館等の用地が最も適しており、令和8年度の開設に向けて、阿佐谷南児童館等の建物を解体する必要があるため。 |
ゆうゆう天沼館 本天沼区民集会所 天沼区民集会所 |
本天沼区民集会所を(仮称)コミュニティふらっと本天沼に転用し、廃止後の本天沼区民集会所・天沼区民集会所・ゆうゆう天沼館の機能を継承します。 【理由】ゆうゆう天沼館に併設されている天沼保育園は、老朽化に伴い移転する必要があり、既に移転先の施設整備や運営事業者の選定、保護者周知等が進んでいるため。また、区立児童相談所の整備に伴う、児童発達相談係(乳幼児や学齢児の発達相談窓口で、現在の阿佐谷南児童館等建物に所在)の移転先として、天沼区民集会所跡地が適地であるため。 |
ゆうゆう高円寺南館 |
(仮称)高円寺図書館等複合施設内に(仮称)コミュニティふらっと高円寺南を整備し、廃止後のゆうゆう高円寺南館の機能を継承します。 【理由】高円寺図書館等の移転改築に当たり、旧杉並第八小学校跡地に整備する同複合施設の設計等が完了し、建設工事に着工する段階まで進んでいるため。 |
お問い合わせ先
政策経営部企画課施設マネジメント担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-3312-9912
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 旧上荻窪会議室等の跡地活用と周辺施設の検討
- 西宮中学校の改築と老朽化した周辺施設の更新等に関する検討
- 高井戸東保育園・ゆうゆう高井戸東館の改築に関する検討(浜田山駅周辺の老朽化した区立施設への対応等)
- 旧若杉小学校跡地の本格活用に関する検討
- 区立施設マネジメント計画(第1期)(令和6~12年度)・第1次実施プラン(令和6~8年度)
- 区立施設再編整備計画の検証
- 区立施設再編整備計画の個別の取組に関する検証等
- 区立施設再編整備計画(第2期)(令和4~12年度)・第1次実施プラン(令和4~6年度)の令和4年度一部修正
- 説明会日程、配布資料等
- 区立施設再編整備計画(第2期)(令和4~12年度)・第1次実施プラン(令和4~6年度)
- 杉並区区立施設長寿命化方針
- 杉並区一般施設長寿命化計画
- 旧杉並中継所の跡地活用
- 旧杉並第八小学校の跡地活用
- 旧杉並第四小学校の跡地活用
- 区立施設再編整備計画(第一期)・第二次実施プラン(平成31~33年度)
- 区立施設再編整備計画(第一期)・第二次実施プランのQ&A
- 施設の改築等に係るコスト試算について
- 地域コミュニティ施設の再編整備について
- 区立施設再編整備計画(第一期)・第一次実施プランの主な成果
- 区立施設の再編整備のこれまでの取り組み
- 「第一次実施プラン」の改定(平成28年11月)
- 「杉並区区立施設再編整備計画(第一期)・第一次実施プラン」の策定(平成26年3月)
- 杉並第一小学校等施設整備等方針の策定
- 広報すぎなみ連載記事「区立施設の再編を考える」リーフレット
- 【第1回】『シセツサイヘン』ってなあに?(平成29年7月1日号掲載)
- 【第2回】『シセツサイヘン』と人口の関係(平成29年8月1日号掲載)
- 【第3回】区立施設にかかるお金と『シセツサイヘン』(平成29年9月1日号掲載)
- 【第4回】『シセツ』に関するアンケートを実施しました(平成29年10月1日号掲載)
- 【第5回】『シセツサイヘン』の取り組みの基本方針について(1)(平成29年11月1日号掲載)
- 【第6回】『シセツサイヘン』の取り組みの基本方針について(2)(平成29年12月1日号掲載)
- 【第7回】『シセツサイヘン』の取り組みの基本方針について(3)(平成30年1月1日号掲載)
- 【第8回】『シセツサイヘン』の取り組みの基本方針について(4)(平成30年2月1日号掲載)
- 【第9回】(最終回)第二次実施プランを作ります(平成30年3月1日号掲載)
- 学識経験者からのメッセージ
- 公共施設一覧オープンデータ