現在位置: 杉並区公式ホームページ > スポーツ・文化 > 文化・交流事業 > 文化・芸術 > 歴史・文化財 > 荻外荘復原・整備プロジェクト > 荻外荘をもっと知る > 令和6年3月 講演会「よみがえる荻外荘」
印刷
ここから本文です。
ページID : 7598
更新日 : 2024年6月25日
令和6年3月 講演会「よみがえる荻外荘」
目次
講演会「よみがえる荻外荘」チラシ
荻窪の閑静な住宅地にある「荻外荘(てきがいそう)」は、昭和戦前期に内閣総理大臣を3度務めた近衞文麿の旧宅。激動の時代に首相官邸の役割を果たしました。杉並区は、平成24年(2012年)に、荻外荘周辺の町会・自治会から、「荻外荘」の保存を求める要望書を受け取りました。歴史的に価値の高い建物と、豊かな屋敷林を残してほしいという地域の皆さんの強い思いから、荻外荘を近衞時代の姿に復原整備し、2024年12月に区立公園としてオープンさせる「荻外荘復原・整備プロジェクト」は始まりました。
今回の講演会では、「荻外荘講演会」の集大成として、「荻外荘復原・整備プロジェクト」がなぜ「極めて稀な取り組み」と言われているのか、またこの取り組みの社会的意義について、語っていただきました。
講師
株式会社竹中工務店 設計本部 アドバンストデザイン部 伝統建築グループ チーフエキスパート 山野 敬史 氏
ご経歴
- 平成18年(2006年)3月 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 修士課程修了 修士(工学)
- 平成18年(2006年)4月 株式会社竹中工務店 入社
- 平成19年(2007年)4月 東京本店作業所配属(主に施工管理を担当)
- 平成25年(2013年)9月 ヨーロッパ竹中チェコ支店配属(主にプロジェクト・マネジメントを担当)
- 平成31年(2019年)4月から 現職 ご専門は歴史的建造物の保存・再生・活用
主な施工およびマネジメント作品
- 迎賓館赤坂離宮本館改修 平成19年(2007年)~平成21年(2009年)
- 迎賓館赤坂離宮和風別館改修 平成20年(2008年)~平成21年(2009年)
- 国際仏教学大学院大学新築 平成21年(2009年)~平成22年(2010年)
- 西武池袋本店耐震改修他 平成22年(2010年)~平成25年(2013年)
- 日系企業や外資系企業の事務所・レジデンス・工場 新築・増築・改修 平成25年(2013年)~平成31・令和元年(2019年)
講演会の資料
文責:山野 敬史 氏(スライド中の写真で特記なきものは、全て山野氏撮影)
- よみがえる荻外荘 1「荻外荘」と復原整備事業の概要(PDF:3,750KB)
- よみがえる荻外荘 2「荻外荘」の基礎知識(PDF:3,887KB)
- よみがえる荻外荘 3「荻外荘」の復原整備に関する考え方(PDF:2,307KB)
- よみがえる荻外荘 4「荻外荘」の復原整備工事 1豊島区での解体工事と部材の保管(PDF:2,272KB)
- よみがえる荻外荘 4「荻外荘」の復原整備工事 2復原整備工事のプロセスと各種工事内容(1)(2)(PDF:2,240KB)
- よみがえる荻外荘 4「荻外荘」の復原整備工事 2復原整備工事のプロセスと各種工事内容(3)前半(PDF:7,886KB)
- よみがえる荻外荘 4「荻外荘」の復原整備工事 2復原整備工事のプロセスと各種工事内容(3)後半(PDF:7,114KB)
- よみがえる荻外荘 4「荻外荘」の復原整備工事 2復原整備工事のプロセスと各種工事内容(4)(PDF:6,124KB)
- よみがえる荻外荘 4「荻外荘」の復原整備工事 3復原整備工事における製作物について(PDF:2,833KB)
お問い合わせ先
都市整備部みどり公園課みどりの計画係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-5307-0697
ここまでが本文です。