印刷

ここから本文です。

ページID : 17423

更新日 : 2025年1月27日

来客用便所

目次

来客用便所写真1 来客用便所写真2

遺構調査から浄化槽が発見されており、来客用手洗は創建時から水洗であったと考えられます。また、創建時平面図から洋式便器であったことも分かりました。
洋式便器は、創建と同年代〔昭和2年(1927年)〕の洋式便器を参考に復原しました。
洋式の水洗便器は、明治時代の中頃に輸入が始まったと考えられています。大正時代初期になると国産の水洗便器が登場しましたが、一般家庭へ広く普及したのは戦後のことでした。

(広縁・廊下からのみ見学可能)

お問い合わせ先

教育委員会事務局生涯学習推進課文化財係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0693

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

荻外荘をもっと知る