現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 区長のしごと > 区長の行動日程 > 令和7年 > 区長の行動日程 令和7年1月

印刷

ここから本文です。

ページID : 18559

更新日 : 2025年2月6日

区長の行動日程 令和7年1月

目次

1月6日(月曜日)

 杉並区新年賀詞交歓会

杉並公会堂において、区内の関係者の方などをお招きして、新年賀詞交歓会を開催しました。
第1部では区長及び区議会議長挨拶のほか「令和6年の出来事」のスライド上映を行いました。また、第2部では都立杉並高校吹奏楽部の演奏が行われました。さらに、コロナ禍等で中止していた鏡開きを5年ぶりに開催しました。当日は、500名を超える皆様にご来場いただきました。

場所:杉並公会堂

新年賀詞交歓会での挨拶の様子
第一部でご挨拶しました

新年賀詞交歓会鏡開き
5年ぶりに鏡開きを行いました

区長挨拶全文はこちらをご覧ください
令和7年杉並区新年賀詞交歓会区長挨拶(令和7年1月6日)

 区長年頭挨拶

新年を迎え、職員に対し年頭の挨拶を行いました。

場所:区役所第4会議室
区長年頭挨拶

1月11日(土曜日)

杉並消防団始式

杉並消防団始式が開催され、9個分団から約120名の団員が参加し、新年の消防団活動の開始が宣言されるとともに、令和6年中の消防団活動において優れていた分団、団員等への表彰が行われました。日頃から火災や災害時に活動する消防団の方々に区長から告辞を行うとともに、杉並区長賞を授与しました。

場所:セシオン杉並
杉並消防団始式告辞の様子

1月12日(日曜日)

杉並ロードレース

「杉並ロードレース」の10kmの部のスターターを務めました。
80回目の開催となる今大会は、都立高井戸公園にコースを変更して実施され、15歳から70歳を超える方まで、幅広い年代の方が新たなコースの走りを楽しんでおられました。

場所:都立高井戸公園

杉並ロードレースの様子

荻窪消防団始式

荻窪消防団始式が開催され、7個分団から約120名の団員が参加し、新年の消防団活動の開始を宣言するとともに、令和6年中の消防団活動において優れていた分団、団員等への表彰が行われました。日頃から火災や災害時に活動する消防団の方々に区長から告辞を行うとともに、杉並区長賞を授与しました。

場所:勤労福祉会館
荻窪消防団始式告辞の様子

1月13日(月曜日)

杉並区二十歳のつどい

二十歳という節目の年を迎えられた皆さんを対象とした「二十歳のつどい」を開催し、区長から期待と励ましの言葉を贈りました。式典は3回に分けて実施し、当日は2,200名を超す方が参加され、旧友との再会を喜びました。

場所:杉並公会堂
二十歳のつどいで挨拶する様子
第一部で二十歳の皆さんにメッセージを贈りました

二十歳のつどい第二部の様子
第二部の様子

二十歳のつどい参加者の様子
参加者の様子

区長挨拶全文・動画はこちらをご覧ください
令和6年度杉並区二十歳のつどい 区長挨拶(テキストファイル)
令和6年度杉並区二十歳のつどい 区長挨拶(動画)(外部サイトへリンク)

1月18日(土曜日)

杉並区小中学生環境サミット発表会

区立小中学生が自分たちで考え取り組んできた環境学習の成果を発表しあい、議論を行うことで、各校の環境学習の更なる充実を図ることを目的に、杉並区小中学生環境サミット発表会が開催されました。参加した10校が、各校で取り組んできた環境学習の成果について発表を行いました。

場所:区役所第4会議室
小中学生環境サミット発表会

1月20日(月曜日)

災害発生時における特別法律相談に関する協定締結式

東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会と本区との間で、「災害発生時における特別法律相談に関する協定」を締結しました。本協定は、災害発生時に被災された区民の不安を払拭し、一日も早い生活再建につながるよう、特別法律相談※を行い、円滑な応急及び復興活動に資することを目的としています。

※特別法律相談の概要
・災害等に起因する土地、家屋、相続などの法律相談全般についての助言
・区民の生活再建、被災地域の復旧・復興などの有益な情報提供など

場所:区役所区長応接室
協定締結式

1月21日(火曜日)

杉並区功労表彰式

杉並区功労表彰式を開催し、長年にわたり地方自治の振興や消防、納税、社会福祉、保健衛生、教育などさまざまな分野において区政にご尽力いただき、大きな功績をあげられた42名・1団体のうち、ご出席いただいた32名・1団体の皆様に表彰状と記念品を授与いたしました。

場所:区役所第4会議室
杉並区功労表彰式挨拶の様子

1月24日(金曜日)

杉並区更生保護事業関係者顕彰式

在職5年以上で退任された保護司の方、区内において更生保護事業に尽力された方に、表彰状等を授与する「更生保護事業関係者顕彰式」を開催し、退任された保護司の方々に感謝状を贈呈しました。

場所:杉並会館

感謝状を贈呈する様子

1月27日(月曜日)

 杉並区ジェンダー平等に関する審議会

「杉並区ジェンダー平等に関する審議会」に出席し、審議会会長に諮問文をお渡ししました。
「杉並区ジェンダー平等に関する審議会」では、ジェンダー平等の実現に向けて、区民や専門的な知見を持つ委員が、区が今後取り組むべき課題や目指す未来像について審議していただきます。

場所:区役所第4会議室

ジェンダー平等に関する審議会会長に諮問する様子

1月30日(木曜日)

 杉並区民生委員・児童委員大会

民生委員・児童委員が一年に一度、一堂に会し、連帯を深め、その使命と役割を再認識することを目的とした「第58回杉並区民生委員・児童委員大会」が開催され、民生委員・児童委員、主任児童委員の皆さんの日頃の活動に対する感謝の言葉を述べました。
当日は、これからの活動指針となる大会宣言が採択された後、民生委員・児童委員の有志からなる「杉並区民生児童委員ふれあいコーラス」が歌声を披露しました。大会の後半では、民生委員・児童委員協議会が障害福祉、生活福祉、高齢福祉、子育て支援、児童福祉の分野について研修発表を行いました。

場所:セシオン杉並

杉並区民生委員・児童委員大会で挨拶する区長の様子

1月31日(金曜日)

 記者会見(令和7年度当初予算(案))

「対話から始まるみんなの杉並」の実現に向け、3つの基本的な考え方「(1)区民のいのちと暮らしの安全・安心を守るために必要な予算を重点的に計上」「(2)先行き不透明な時代において将来に渡り持続可能な財政の健全性の確保に努めた予算」「(3)杉並区総合計画・実行計画の取組に要する経費を確実に計上」を柱とした令和7年度当初予算(案)に関する区長記者会見を行いました。

会見資料や動画は、こちらからご覧ください。
令和7年1月31日 区長記者会見〔令和7年度当初予算(案)〕|杉並区公式ホームページ

場所:区役所第3・4委員会室

区長記者会見の様子

お問い合わせ先

総務部秘書課 

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111

ファクス番号:03-3312-3677

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

令和7年