令和4年度 杉並区教育ビジョン2022 意見交換会

 

ページ番号1088935  更新日 令和5年8月7日 印刷 

 「杉並区教育ビジョン2022」に掲げた「みんなのしあわせを創る杉並の教育」が共有され、豊かに育てられていくためには、子どもを含む誰もが、「思いを尊重する」ことや「ちがいを受け入れる」といった、教育の当事者として心がける視点をもって、自分らしく学び合い、教え合い、かかわり合うことの意義を理解することが必要です。
 より多くの児童生徒が「みんなのしあわせを創る杉並の教育」について対話をしながら考えを深められるよう、令和4年度は以下のとおり区内20校で意見交換会を実施しました。

20 高井戸第三小学校(令和4年12月15日)

高井戸第三小学校 意見交換会の様子

高井戸第三小学校の6年生が「みんなのしあわせ」のために学校で自分たちにできることを話し合いました。

19 富士見丘小学校(令和4年12月13日)

富士見丘小学校 意見交換会の様子

 富士見丘小学校の6年生が、自分たちが大人になった時の富士見丘小学校や地域、そして杉並区のしあわせな姿を考えていきました。そして、そのしあわせな姿を実現するために今できること、将来やるべきことは何かを考えていきました。

18 桃井第三小学校(令和4年12月10日)

桃井第三小学校 意見交換会の様子

 桃井第三小学校の6年生が「自分のしあわせ」とは何であるかを考えながら、自分の生き方を見つめなおしました。

17 杉並第十小学校(令和4年12月9日)

杉並第十小学校 意見交換会の様子

 杉並第十小学校の6年生が、地域のために、そしてみんなのしあわせのために自分たちには何ができるのかということを話し合いました。

16 八成小学校(令和4年12月5日)

八成小学校 意見交換会の様子

 八成小学校の6年生が「自分のしあわせ」、「みんなのしあわせ」とは何か、そして「みんなのしあわせ」を創るためにはどうしたらいいのかを、考えていきました。

15 大宮小学校(令和4年11月12日)

大宮小学校 意見交換会の様子

 大宮小学校の6年生がみんなのしあわせを創るにはどうすればいいのかを学校運営協議会委員や教育委員会の職員と話し合いながら考えました。

14 神明中学校(令和4年11月10日)

神明中学校 意見交換会の様子

 神明中学校の2年生が「ちがいを認め合い、自分らしく生きる」ために今できることと、将来できることを考えました。

13 高井戸小学校(令和4年11月2日)

高井戸小学校 意見交換会の様子

 高井戸小学校の代表委員会が「杉並区教育ビジョン2022」を取り上げ、みんなのしあわせを創るにはどうしたらいいのか、代表委員会の委員である4年生から6年生が話し合いを行いました。

12 井荻中学校(令和4年10月28日)

井荻中学校 意見交換会の様子

 杉並区教育振興基本計画審議会で会長を務め「杉並区教育ビジョン2022」の策定に携った牧野篤教授による講義が行われ、井荻中学校の生徒や、小中学校PTA、地域の方などが聴講し、多くの人が「杉並区教育ビジョン2022」について考え、理解を深めました。

11 堀之内小学校(令和4年10月25日)

堀之内小学校 意見交換会の様子

 堀之内小学校の6年生が「みんながしあわせになる学校」をテーマに、一人一人が何をするのか、班に分かれて議論を深めました。

10 杉並第一小学校(令和4年10月20日)

杉並第一小学校 意見交換会の様子

 杉並第一小学校の6年生が「みんなのしあわせ」って一体どんなことなのかを話し合いました。

9 松ノ木中学校(令和4年10月11日)

松ノ木中学校 意見交換会の様子

 放課後の時間を利用して、松ノ木中学校の1年生から3年生までの有志の生徒が集まり、「みんながしあわせと思える松ノ木中を創るには」をテーマに話し合いました。

8 泉南中学校(令和4年10月7日)

泉南中学校 意見交換会の様子

 泉南中学校の3年生が「みんなのしあわせとは何か」、そして「みんなのしあわせのために必要なことは何か」を「学校」、「家庭」、「地域」の3テーマに分かれて、話し合いました。

7 杉並第三小学校(令和4年9月10日)

杉並第三小学校 意見交換会の様子

 杉並第三小学校の6年生が「自分のしあわせ」を考え、共有していくことで「みんなのしあわせ」とは何なのか、考えを深めていきました。

6 高井戸第四小学校(令和4年7月15日)

高井戸第四小学校 意見交換会の様子

 高井戸第四小学校の6年生が「ちがいを認め合う」とはどういうことなのか、「自分らしく生きる」とはどういうことなのか、クラスメイトと意見を交わしながら、考えを深めていきました。

5 富士見丘中学校(令和4年7月11日)

富士見丘中学校 意見交換会の様子

 富士見丘中学校の2年生が「もし自分が校長先生だったら、どんな学校をつくりたいか」を考えました。

4 井荻小学校(令和4年7月9日)

井荻小学校 意見交換会の様子

 井荻小学校の6年生が「みんなのしあわせ」のために自分に何ができるのかを考えました。

3 荻窪中学校(令和4年6月29日)

荻窪中学校 意見交換会の様子

 荻窪中学校の3年生が学校運営協議会委員や教育委員会事務局の職員と一緒に、みんながしあわせを感じられる学校とはどんな学校なのかを考えながら、これからの学校生活に向けた思いを話し合いました。

2 桃井第四小学校(令和4年6月18日)

桃井第四小学校 意見交換会の様子

 桃井第四小学校の学校運営協議会委員と全教員が5つの「一人一人が教育の当事者として日常的に心がける視点」うち、「子どもの思いを尊重する」と「対話を大切にする」をテーマに、授業に取り入れる良さや難しさについて考えました。

1 天沼小学校(令和4年6月17日)

天沼小学校 意見交換会の様子

 天沼小学校の6年生が、「みんなのしあわせを創る」とはどんなことなのか、クラスメイトと一緒に考えました。

その他の取り組み

 教育委員会ホームページでは、教育ビジョン2022意見交換会の様子のほか、学校におけるICTを活用した授業や学校運営協議会等の様子をいち早くお届けしています。皆さんも以下のリンクから教育現場の今を感じてみませんか?

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局庶務課計画担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0692