現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 申請書サービス > 子ども・教育 > 妊娠・出産・育児 > 杉並区産前・産後支援ヘルパー利用申請書
印刷
ここから本文です。
ページID : 8706
更新日 : 2024年3月25日
杉並区産前・産後支援ヘルパー利用申請書
目次
届出・申請が必要なとき
産前・産後の家事や育児に支援が必要なとき
届出・申請ができる方
区内在住の方で、次に該当する方
産前支援ヘルパー:妊娠中の方(多胎妊娠を除く)
産後支援ヘルパー:出産予定日の2カ月前から1歳未満の子を養育中の方(多胎出産を除く)
(多胎妊娠及び多胎出産の方は、「多胎児家庭家事・育児支援ヘルパー事業」をご確認ください。)
(注意)ご本人またはその家族が申請の手続きをしてください。
届出・申請のときに必要なもの
- 杉並区産前・産後支援ヘルパー利用申請書
- 母子健康手帳の表紙のコピー(妊娠中の申請の場合のみ)
- 世帯全員分の住民税非課税証明書のコピーまたは生活保護受給証明書のコピー(該当する方のみ)
(注意)
- 消せるボールペンは使用しないでください。
- 記入したものを訂正する場合は、二重線(=)で訂正してください。
- 令和5年1月1日時点で杉並区に住民登録がある方は、非課税証明書の提出を省略できます。税情報が確認できない場合はご連絡することがあります。
窓口
- 地域子育て支援課子育て支援係(区役所東棟3階)
〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-5307-0345(ダイヤルイン) - 各子どもセンター
郵送でも受け付けます。郵送先は、上記地域子育て支援課子育て支援係です。
所要日数
申請後、利用開始までには2週間前後必要です。
この届出・申請についてのご案内
申請受付期間
- 産前:妊娠がわかった時点から受け付けます。
- 産後:出産予定日の2か月前から受け付けます。
利用可能時間
- 産前:妊娠がわかった時点から出産日までの間で20時間以内
- 産後:出産後から子の1歳の誕生日の前日まで60時間以内(出生時に3歳未満の兄または姉がいる場合は180時間以内)
午前9時~午後5時(1日1回、連続した4時間以内) 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く
サービス内容
家事に関すること(食事の支度・衣類の洗濯・居宅の掃除および整理整頓など)
育児に関すること(もく浴や食事等の補助・兄姉の世話など)
利用負担額
次のとおり、住民税額に応じて利用者負担があります。
区分 | サービス利用負担額 | 交通費 |
---|---|---|
生活保護法による生活保護世帯 特別区民税・都民税非課税世帯 |
無料 | 利用者負担 |
上記以外の世帯 | 1時間1,000円 | 利用者負担 |
(注意)
- 費用負担額は、申請日の属する年の1月から住民税賦課決定日の前日までは前々年の所得、賦課決定日以降は、前年の所得を基礎に算出します。
- 住民税の非課税区分の確認は、世帯員全員が対象となります。
- サービス利用料及び交通費は、杉並子育て応援券(「ゆりかご券」含む)もご利用いただけます。
- キャンセル料の支払いには、杉並子育て応援券(「ゆりかご券」含む)は利用できません。
申請書
(様式)産前・産後支援ヘルパー利用申請書
お問い合わせ先
子ども家庭部地域子育て支援課子育て支援係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-5307-0686
ここまでが本文です。