6年(2024年)12月 |
「子どもワークショップ シーズン3」第5回(取組発表)を実施しました |
6年(2024年)11月 |
「子どもワークショップ シーズン3」第4回を実施しました |
6年(2024年)11月 |
「すぎなみフェスタ2024」に出展し、「子どもの権利」や「(仮称)杉並区子どもの権利に関する条例」について普及啓発を行いました |
6年(2024年)10月 |
「子どもワークショップ シーズン3」第3回を実施しました |
6年(2024年)10月 |
「(仮称)杉並区子供の権利に関する条例」骨子案のオープンハウス型説明会を実施しました
|
6年(2024年)9月~10月
|
「(仮称)杉並区子どもの権利に関する条例」骨子案を作成し、パブリックコメントを実施しました |
6年(2024年)10月
|
「子どもワークショップ シーズン3」第2回を実施しました
|
6年(2024年)9月 |
「子どもワークショップ シーズン3」第1回を実施しました |
6年(2024年)8月 |
区役所2階区民ギャラリーにて「子どもにやさしいまちってどんなまち?杉並区子どもワークショップでの取り組み成果」の展示を実施しました |
6年(2024年)8月 |
「子どもワークショップ シーズン2」取り組み発表を実施しました |
6年(2024年)7月
|
「子どもワークショップ シーズン2」第6回を実施しました |
6年(2024年)7月 |
「子どもワークショップ シーズン2」第5回を実施しました |
6年(2024年)7月 |
杉並区子どもの権利擁護に関する審議会答申 |
6年(2024年)7月
|
第8回杉並区子どもの権利擁護に関する審議会を開催しました
|
6年(2024年)6月
|
第7回杉並区子どもの権利擁護に関する審議会を開催しました |
6年(2024年)6月
|
「子どもワークショップ シーズン2」第4回を実施しました
|
6年(2024年)5月 |
「子どもワークショップ シーズン2」第3回を実施しました |
6年(2024年)5月 |
第6回杉並区子どもの権利擁護に関する審議会を開催しました |
6年(2024年)4月 |
「子どもワークショップ シーズン2」第2回を実施しました |
6年(2024年)4月 |
子どもの権利擁護に関する審議会「各主体(大人)の役割検討部会」を開催しました |
6年(2024年)3月 |
「子どもワークショップ『もっといい杉並を一緒に考えよう!』第4回〈発表〉を実施しました |
6年(2024年)3月 |
「子どもワークショップ『もっといい杉並を一緒に考えよう!』発表リハーサル及び「子どもワークショップ シーズン2」第1回を実施しました |
6年(2024年)3月 |
第5回杉並区子どもの権利擁護に関する審議会を開催しました |
6年(2024年)3月 |
子ども日本語教室(中学生)における意見聴取を実施しました(済美教育センター教室) |
6年(2024年)3月 |
区内私立学校における意見交換会を実施しました(文化学園大学杉並中学・高等学校) |
6年(2024年)3月 |
区内特別支援学校における施設見学及び意見交換会を実施しました(区立済美養護学校) |
6年(2024年)3月 |
区立小・中学校における意見交換会を実施しました(中瀬中学校) |
6年(2024年)3月 |
区内特別支援学校における施設見学及び意見交換会を実施しました(都立永福学園) |
6年(2024年)3月 |
「子どもワークショップ『もっといい杉並を一緒に考えよう!』第3回を実施しました |
6年(2024年)3月 |
子どもの権利擁護に関する審議会「子どもの権利検討部会」を開催しました |
6年(2024年)2月 |
第4回杉並区子どもの権利擁護に関する審議会を開催しました |
6年(2024年)2月 |
広報すぎなみ2月1日号に特集「自分のキモチ伝えてる?」を掲載しました |
6年(2024年)1月 |
第3回杉並区子どもの権利擁護に関する審議会を開催しました |
5年(2023年)12月 |
「子どもワークショップ『もっといい杉並を一緒に考えよう!』」第2回を実施しました |
5年(2023年)12月 |
区立小・中学校における意見交換会を実施しました(松庵小学校) |
5年(2023年)12月 |
区立小・中学校における意見交換会を実施しました(永福小学校) |
5年(2023年)12月 |
区立小・中学校における意見交換会を実施しました(浜田山小学校) |
5年(2023年)11月 |
「子どもワークショップ『もっといい杉並を一緒に考えよう!』」第1回を実施しました |
5年(2023年)11月 |
「すぎなみフェスタ2023」に出展し2つのテーマで意見聴取を実施しました |
5年(2023年)11月
|
「皆さんの声を聴かせてください 子どもにやさしいまちって、どんなまち?」児童館・学童クラブ等での意見募集を実施しました |
5年(2023年)11月 |
「皆さんの声を聴かせてください 子どもにやさしいまちって、どんなまち?」Logoフォームでの意見募集を実施しました |
5年(2023年)10月 |
区立小・中学校における意見交換会を実施しました(済美小学校) |
5年(2023年)10月 |
区立小・中学校における意見交換会を実施しました(天沼小学校)
|
5年(2023年)9月 |
子ども日本語教室(小学生)における意見聴取を実施しました(高円寺教室)
|
5年(2023年)9月 |
第2回杉並区子どもの権利擁護に関する審議会を開催しました |
5年(2023年)8月 |
第1回杉並区子どもの権利擁護に関する審議会を開催しました
|
5年(2023年)8月 |
中高生世代向けワークショップ「コロナ禍と子どもの権利」を実施しました |
5年(2023年)7月 |
区立小・中学校における意見交換会を実施しました(高円寺学園) |
5年(2023年)7月 |
区立小・中学校における意見交換会を実施しました(桃井第五小学校) |
5年(2023年)6月 |
「杉並区子どもの権利擁護に関する審議会」の区民委員を公募しました |
5年(2023年)6月 |
第2回区議会定例会で「杉並区子どもの権利擁護に関する審議会条例」可決 |