印刷

ここから本文です。

ページID : 1273

更新日 : 2025年1月21日

「子どもの権利」に関する普及啓発

目次

「子どもの権利」について普及啓発 タイトル画像

区では、「すべての子どもが、自分らしくいきていくことができるまち」を目指して、「(仮称)杉並区子どもの権利に関する条例」の制定に向けた検討を進めています。子どもの意見を尊重し、子どもたちが自分らしく暮らせるまちを実現するために、子どもの権利について広く周知を行っています。

「子どもの権利」に関する普及啓発の取組

年月

内容
令和6年(2024年)11月 「すぎなみフェスタ2024」に出展し、「子どもの権利」の普及啓発や条例制定に向けた取組内容の周知を行いました
令和6年(2024年)8月 区役所2階区民ギャラリーにて「子どもにやさしいまちってどんなまち?杉並区子どもワークショップでの取り組み成果」の展示を実施しました

令和6年(2024年)3月

子どもワークショップの参加者が「なにそれな?!すごろく」を作成しました
令和6年(2024年)2月 広報すぎなみ2月1日号に特集「自分のキモチ伝えてる?」を掲載しました
令和5年(2023年)11月 「すぎなみフェスタ2023」に出展し、「子どもの権利」について普及啓発を行いました

「すぎなみフェスタ2024」に出展し、「子どもの権利」の普及啓発や条例制定に向けた取組内容の周知を行いました(令和6年11月10日)

「子ども政策担当 子どもにやさしいまちってどんなまち?」というブース名で出展し、子どもの権利や条例の制定に向けた取り組みに関するパネル展示を行いました。

ブースでは展示内容にちなんだクイズイベントを実施し、昨年度も好評だった、参加者が回せる子どもの権利条約の4原則にちなんだ缶バッジが当たるカプセルトイを設置するとともに、子どもの権利普及啓発グッズ(チラシ、ウェットティッシュ)を配布し、広く普及啓発を行いました。

 

クイズイベント参加人数:656人

当日写真1

当日写真2

展示ブース

当日写真3
イベント中の様子

「子どもにやさしいまちってどんなまち?杉並区子どもワークショップでの取り組み成果」の展示を実施しました

展示会場の様子令和6年8月13日(火曜日)~19日(月曜日)に区役所本庁舎2階の区民ギャラリーで
「子どもにやさしいまちってどんなまち?杉並区子どもワークショップでの取り組み成果」の展示を実施しました。
杉並区における子どもの権利擁護に関する取組について、子どもワークショップのテーマに沿って、成果を紹介しました。

 

子どもワークショップにおいて、参加者が「なにそれな?!すごろく」を作成しました(令和6年3月)

すごろくイメージ写真令和5年11月~令和6年3月に子どもワークショップを開催し、
その中で小学4年生から高校生3年生の参加者に「なにそれな?!すごろく」を作成していただきました。

このすごろくは、「なんでやねんすごろく」の杉並区版として作られました。

「なんでやねんすごろく」:子どもの権利条約を知るために、関西の子どもたちが作ったすごろく。子どもたちの日常の中の「なんでやねん!」が詰まったゲーム。

すごろくのタイトル、マスの内容、絵が参加者の発案、手作りとなっており、ゲーム内で使用する「なにそれな?!カード」には子どもたちが日常で感じる、たくさんの「なにそれ」「それな」という感情が詰め込まれています。

作成過程については下記リンクをご覧ください。

広報すぎなみ2月1日号に特集「自分のキモチ伝えてる?」を掲載しました(令和6年2月1日)

特集では、子どもと大人が「子どもの権利」について考えるきっかけとなるような、身近で具体的な事例や、杉並区における「(仮称)子どもの権利に関する条例」の制定を見据えた取り組み、児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)の4原則等について紹介をしました。

広報紙の画像

広報すぎなみ(令和5年度)2月1日号 第2371号

「すぎなみフェスタ2023」に出展し、「子どもの権利」について普及啓発を行いました(令和5年11月4日)

「すぎなみフェスタ2023」に「想いで描こう!みんなで杉並」というブース名で出展し、杉並区における「(仮称)子どもの権利に関する条例」の制定を見据えた取り組みや、児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)の4原則に関するパネル展示を行いました。

展示の様子の写真

展示ブース

掲示物の写真2 掲示物の写真1

ブースで展示した掲示物

また、子どもの権利条約の4原則の条数にちなんだ缶バッジが当たるカプセルトイの設置や、子どもの権利の普及啓発グッズ(オリジナルウエットティッシュ)を来場者に配布、会場内でアンケートを実施し子どもの権利について広く周知を行いました。


カプセルトイは缶バッジを約300個用意しましたが、好評につき午前中で在庫がなくなり終了となりました。

缶バッジ画像

会場で配布した缶バッジ

カプセル同封チラシ画像

カプセルに同封したチラシ

チラシとウエットティッシュの画像

場内で配布したチラシとオリジナルウエットティッシュ

アンケート画像

場内で「子どもの権利条約」に関するアンケートも実施しました

お問い合わせ先

子ども家庭部管理課子ども政策担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0686

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

子どもの権利に関する条例の制定に向けた取組