現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 子どもの権利 > 子どもの権利に関する条例の制定に向けた取組 > 子どもから意見を聴く取組 > 子どもワークショップ(シーズン3)
印刷
ここから本文です。
ページID : 12452
更新日 : 2025年1月20日
子どもワークショップ(シーズン3)
目次
区では、「すべての子どもが、自分らしく生きていくことができるまち」の実現に向けて、子どもの皆さんからさまざまな思いや意見を聴き、一人ひとりの意見を大切にしながら、今後の取り組みに生かしていきたいと考えています。
そこで、皆さんの思いや考えをグループで話し合い、区に意見を伝える「杉並区子どもワークショップ(シーズン3)」を開催します!子どもの権利を守るために必要なことについて、一緒に考えてみませんか?グループで話し合いながら、皆さんの思いや考えをぜひ聴かせてください。
ご参加をお待ちしています!
〔子どもワークショップ(シーズン3)募集ポスターより〕
年月 |
内容 |
---|---|
令和6年(2024年)12月 | 第5回(発表)を実施しました |
令和6年(2024年)11月 | |
令和6年(2024年)10月 | 第3回を実施しました |
令和6年(2024年)10月 | 第2回を実施しました |
令和6年(2024年)9月 | 第1回を実施しました |
令和6年(2024年)8月 |
申込受付 終了 |
令和6年(2024年)8月 | 申込受付 開始 |
子どもワークショップ(シーズン3)第5回(取組発表)(令和6年12月15日)
第5回は杉並区役所第4・5・6会議室を使用して、31名の子どもたちがワークショップで学んだことや、みんなで作った「子どもの権利なみすけ」「子どもの権利広報誌」を岸本区長に向けて発表しました。
子どもワークショップ(シーズン3)第5回 参加者集合写真
子どもワークショップ(シーズン3) (第5回) 実施内容(PDF:1,339KB)
子どもワークショップ(シーズン3)第4回(令和6年11月17日)
第4回は杉並区役所第4会議室で、32名の子どもたちが「子どもの権利」についてより多くの人に知ってもらうために、「子どもの権利広報誌」を作成しました。
子どもワークショップ(シーズン3)第4回 参加者集合写真
子どもワークショップ(シーズン3)第3回(令和6年10月26日)
第3回は杉並区役所第3・4委員会室で、25名の子どもたちが、子どもの権利を広めるための「子どもの権利なみすけ」をデザインしたり、子どもにやさしいまちを描いて発表をしました。
子どもワークショップ(シーズン3)第3回 参加者集合写真
子どもワークショップ(シーズン3)第2回(令和6年10月12日)
第2回は杉並区役所第5・6会議室で、32名の子どもたちが講義やグループワークを通じて「子どもの権利条例の前文」について学びました。
子どもワークショップ(シーズン3)第2回 参加者集合写真
子どもワークショップ(シーズン3)第1回(令和6年9月7日)
第1回は杉並区役所第5・6会議室で、31名の子どもたちが講義やグループワークを通じて「子どもの権利」や「子どもの権利に関する条例」について学びました。
子どもワークショップ(シーズン3)第1回 参加者集合写真
お問い合わせ先
子ども家庭部管理課子ども政策担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-5307-0686
ここまでが本文です。