現在位置: 杉並区公式ホームページ > くらし・手続き > 人権・男女共同参画 > 人権啓発 > 高齢者の人権問題(高齢者虐待の防止に向けて)
印刷
ここから本文です。
ページID : 17106
更新日 : 2024年11月15日
高齢者の人権問題(高齢者虐待の防止に向けて)
目次
区の窓口
【家族などによる虐待】
各地域包括支援センター(ケア24)関連情報のリンク参照
窓口受付時間 月曜日~金曜日:午前9時~午後7時、土曜日:午前9時~午後1時
在宅医療・生活支援センター通報・届出専用電話
電話番号:03-5335-7306 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
【介護保険施設などにおける虐待】
介護保険課事業者係
電話番号:03-3312-2111(区役所代表番号) 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
生命の危険があるなど、緊急の場合は警察(110番)に連絡してください。
高齢者虐待とは
「虐待」は、たたく・つねる・蹴るなどの暴力行為だけだと思っていませんか?
怒鳴る・無視する・必要な世話をしない、年金や生活費を渡さない、勝手に預貯金を使うなどの行為も「虐待」です。
「虐待かもしれない」「何だか心配・気になる」と思う高齢者がいたら、迷わずご相談ください。
- 相談した方の個人情報は守ります。(匿名でも構いません。)
- 虐待を受けている高齢者からの相談も受け付けます。
高齢者虐待の例
「虐待」は、家族などによる虐待と介護保険施設などにおける虐待があり、次のような行為を言います。
身体的虐待
- たたく、つねる、蹴る、乱暴な介護
- 無理やり食事を口に入れる、リハビリの強要
- 外から鍵をかけて部屋に閉じ込める
心理的虐待
- 怒鳴る・ののしる・悪口を言う
- 無視する、仲間に入れない
- 子ども扱いする
介護・世話の放棄・放任(ネグレクト)
- 食事や水分を十分に与えない
- 不潔な住環境で生活させる
- 必要な医療やサービスを受けさせない
経済的虐待
- 年金を渡さない
- 勝手に財産や預貯金を使う
- 日常生活に必要な金銭を渡さない・使わせない
性的虐待
- 下半身を懲罰的に裸にして放置する
- 性的行為を強要する
- わいせつな話をする
上記以外に、自分自身の世話を放棄・放任し、周囲の助けを拒むセルフ・ネグレクト(自己放任)や消費者被害についても気づいたらご相談ください。
高齢者虐待の相談窓口
【家族などによる虐待】
- 各地域包括支援センター(ケア24)関連情報のリンク参照
窓口受付時間 月曜日~金曜日:午前9時~午後7時、土曜日:午前9時~午後1時 - 在宅医療・生活支援センター通報・届出専用電話
電話番号:03-5335-7306 月曜日~金曜日 午前8時30~午後5時15分
【介護保険施設などにおける虐待】
- 介護保険課事業者係
電話番号:03-3312-2111(区役所代表番号) 月曜日~金曜日 午前8時30~午後5時15分
生命の危険があるなど、緊急の場合は警察(110番)に連絡してください。
添付ファイル
関連情報
お問い合わせ先
保健福祉部在宅医療・生活支援センター包括的支援係
〒167-0032 杉並区天沼3丁目19番16号 ウェルファーム杉並複合施設棟3階
電話番号:03-5335-7316
ファクス番号:03-5335-7318
ここまでが本文です。