現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 申請書サービス > 税金 > 軽自動車税 > 軽自動車税(種別割)納税証明書交付申請書

印刷

ここから本文です。

ページID : 8810

更新日 : 2025年4月1日

軽自動車税(種別割)納税証明書交付申請書

届出・申請が必要なとき

  • 軽自動車税納税証明書(一般用)が必要になったとき
  • 継続検査(車検)用納税証明書が必要になったとき

(注)

  • 軽自動車(三輪・四輪)と二輪の小型自動車の継続検査(車検)については、軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)の開始により、「納税証明書の提示」が原則不要となりました。詳しくは、地方税共同機構ホームページにてご確認ください。
    車体課税について(地方税共同機構ホームページ)外部サイトへリンク
  • 「普通自動車」については、「都税」になりますので、練馬自動車税事務所にお問い合わせください。

届出・申請ができる方

証明を必要とする人又はその代理人

届出・申請のときに必要なもの

  • 本人:本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)、手数料1通300円(注1)
  • 代理人(注2):代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)、手数料1通300円(注1)

(注1)車検用の場合、手数料は無料です。
(注2)代理人が窓口に来られる場合は、申請書の内容(所有者住所・氏名など)を正しく記入できるようにしてください。

窓口

  • 区役所課税課税務管理係(月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時まで)
  • 区役所区民課区民係(第1・第3・第5土曜日:午前9時から午後5時まで)
  • 各区民事務所(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日:午前8時30分から午後5時まで、水曜日:午前8時30分から午後7時まで、第2・第4土曜日:午前9時から午後5時まで)

(注)廃車済みの車両の軽自動車税納税証明書(一般用)が必要な場合は、区役所課税課税務管理係又は各区民事務所で平日の午前8時30分から午後5時までに申請してください。土曜日及び各区民事務所の水曜日午後5時から午後7時までの時間は受付できません。

郵送で申請する場合

次のものを区役所課税課税務管理係まで送付してください。

  1. 軽自動車税(種別割)納税証明書交付申請書
    申請書は本ページ下部からPDF形式でダウンロードできます。
    又は、便せんなどに、軽自動車税(種別割)納税証明書が必要な旨と以下の事項を記載してください。
    • a.車両(標識)番号
    • b.納税義務者の住所・氏名
    • c.(代理人による申請の場合のみ)代理人の住所・氏名
    • d.使用目的
    • e.通数・必要年度(車検用納税証明書の場合は不要です。)
    • f.電話番号(昼間に連絡可能な番号)
  2. 返信用封筒:送付先住所・氏名を記載して、必要な額の切手を貼ってください。
  3. 証明書1通につき300円分の定額小為替(車検用の場合は無料のため不要です)
    ゆうちょ銀行で購入できます。定額小為替には何も記入しないでください。
  4. (納付して間もない場合のみ)領収証書の原本またはコピー
    納付直後の場合、区役所で納付状況を確認できない可能性があるため領収証書の原本又はコピーをお送りください。
    原本をお送りいただいた場合は、証明書返送時に同封してお返しします。

所要日数

即日(郵送での申請については、お手元に届くまでに通常1週間程度かかります。)

関連情報

申請書

軽自動車税(種別割)納税証明書交付申請書

お問い合わせ先

区民生活部課税課税務管理係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0696

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

軽自動車税

注目情報

杉並区を知る

PC版

スマートフォン版