現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和6年犯罪発生情報 > 令和6年5月犯罪発生情報 > 5月28日の認知(発生)件数(令和6年5月29日午前10時15分発信)
印刷
ここから本文です。
ページID : 199
更新日 : 2024年5月29日
5月28日の認知(発生)件数(令和6年5月29日午前10時15分発信)
目次
特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和6年5月28日の認知(発生)件数です。
特殊詐欺:1件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:0件
【特殊詐欺】
- 発生場所
西荻北 - 詐欺のきっかけ
警察官を名乗る男からの電話 - 詐欺の手口など
警察官を名乗る男に無実を証明するためお金が必要と言われ、ネットバンキングを利用して指定口座に振り込んでしまいました。
今日のアドバイス
「あなたの自転車が狙われている!」
区内で自転車の盗難が多発しています。
駅前等の駐輪場や外出先の店舗駐車場だけでなく、一戸建住宅の住宅敷地内やマンション・アパート敷地内の駐輪場に停めておいた自転車も盗まれています。多くの自転車が無施錠の状態で被害に遭っています。
皆さんができる自転車の盗難防止対策として
- コンビニなどでの短時間の駐輪でも必ずカギをかけること
- 自宅敷地内に停める時も、できるだけ外から見えづらい場所に停め、自宅だからと安心することなく必ずカギをかけること
- 自転車から目を離す時は、必ずカギをかけること
- 自転車駐車場に停める場合も必ずカギをかけること
- 購入時に付いているカギのほかに防犯性の高い補助錠を使用すること(複数ロックは有効です)
- 防犯登録を必ず行うこと
などがあります。
自転車本体のほか、転売を目的に電動自転車のバッテリーだけを盗む被害も発生しているので、電動自転車には、バッテリー用のカギを取り付けて盗難被害を防ぎましょう。
また、令和5年4月1日からは改正道路交通法の施行により自転車利用者のヘルメットの着用が努力義務化されました。
皆さん一人一人が自転車の盗難被害防止を図るとともに自転車利用時のヘルメット着用に努め、自転車と皆さん自身を大切にしましょう。
杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。 |
関連情報
お問い合わせ先
危機管理室危機管理対策課地域安全担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-3312-3326
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 令和6年5月分の認知(発生)件数(令和6年6月3日午後3時2分発信)
- 5月31日~6月2日の認知(発生)件数(令和6年6月3日午前10時31分発信)
- 5月30日の認知(発生)件数(令和6年5月31日午前10時08分発信)
- 5月29日の認知(発生)件数(令和6年5月30日午前10時48分発信)
- 5月28日の認知(発生)件数(令和6年5月29日午前10時15分発信)
- 5月27日の認知(発生)件数(令和6年5月28日午前10時10分発信)
- 5月24日~26日の認知(発生)件数(令和6年5月27日午後1時58分発信)
- 5月23日の認知(発生)件数(令和6年5月24日午前10時59分発信)
- 5月22日の認知(発生)件数(令和6年5月23日午前9時57分発信)
- 5月21日の認知(発生)件数(令和6年5月22日午前11時05分発信)
- 5月20日の認知(発生)件数(令和6年5月21日午前10時7分発信)
- 5月17日~19日の認知(発生)件数(令和6年5月20日午前11時59分発信)
- 5月16日の認知(発生)件数(令和6年5月17日午前11時26分発信)
- 5月15日の認知(発生)件数(令和6年5月16日午前11時30分発信)
- 5月14日の認知(発生)件数(令和6年5月15日午前10時37分発信)
- 5月13日の認知(発生)件数(令和6年5月14日午前11時00分発信)
- 5月10日~12日の認知(発生)件数(令和6年5月13日午前10時28分発信)
- 5月9日の認知(発生)件数(令和6年5月10日午後1時37分発信)
- 5月8日の認知(発生)件数(令和6年5月9日午前10時52分発信)
- 5月7日の認知(発生)件数(令和6年5月8日午前10時28分発信)
- 5月2日~6日の認知(発生)件数(令和6年5月7日午後1時36分発信)
- 5月1日の認知(発生)件数(令和6年5月2日午後1時15分発信)