現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和6年犯罪発生情報 > 令和6年5月犯罪発生情報 > 5月15日の認知(発生)件数(令和6年5月16日午前11時30分発信)

印刷

ここから本文です。

ページID : 190

更新日 : 2024年5月16日

5月15日の認知(発生)件数(令和6年5月16日午前11時30分発信)

目次

特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和6年5月15日の認知(発生)件数です。

特殊詐欺:1件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:2件

【特殊詐欺】

  • 発生場所
    松庵
  • 詐欺のきっかけ
    息子を名乗る者からの電話
  • 詐欺の手口など
    病院で喉の治療をしてお金が必要になった。
    友人の弟が取りに行くのでお金を渡してほしい。

などと言われ、息子の友人の弟を名乗る者に現金を手渡してしまったもの。

今日のアドバイス
区役所からの電話で「医療費の還付金がある。」に注意しましょう。

区内には連日、詐欺グループが区役所職員や年金事務所職員をかたり、「医療費の還付金があります。」
などと言う電話をかけてきています。

その後、
「手続きはATMでできるので携帯を持ってATMへ行ってください。ATMに着くころ銀行の者から電話があります。」
などと話し、無人ATMに誘導します。
ATMに着くと、行員を名乗る人物からかかってきた電話の指示に従ってATMを操作させ、詐欺グループの口座にお金を振り込ませようとします。

ATMで振り込んだお金は絶対に返ってきません。

区役所職員や年金事務所職員をかたり「医療費の還付金があります。」などと電話をかけてくるのは特殊
詐欺の典型的な手口のひとつです。

こうした電話がかかってきたら詐欺を疑い、すぐに電話を切って警察署や杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(03-5307-0800)に連絡してください。

杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、

  • 振り込め詐欺被害に関する相談
  • 振り込め詐欺対策に関する相談
  • 振り込め詐欺の関連情報

について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

関連情報

お問い合わせ先

危機管理室危機管理対策課地域安全担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-3312-3326

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

令和6年5月犯罪発生情報