自転車用ヘルメット購入助成事業(令和6年3月17日で終了)

 

ページ番号1089933  更新日 令和6年6月10日 印刷 

令和5年度自転車用ヘルメット購入助成事業は、令和6年3月17日で終了しました。
令和6年4月以降は購入助成事業を実施しておらず、現在、実施予定はありません。

令和5年度 自転車用ヘルメット購入助成事業(令和6年3月17日で終了しました。)

助成対象購入期間

令和5年11月1日(水曜日)~令和6年3月17日(日曜日)

対象者と助成額

  1. 区内在住の方(年齢制限はありません):ヘルメット1個につき最大3,000円
  2. 区内在住の18歳以上で区が開催するヘルメット着用促進講習会を受講した方:ヘルメット1個につき最大5,000円
  3. 区と協働で従業員等を対象としたヘルメット着用促進協働型講習会を開催した区内事業所:ヘルメット1個につき最大5,000円

注意1:1人の方が、1と2の両方の助成は受けることができません。
注意2:税込販売額が3,000円または5,000円未満の場合は、その販売額を助成額とします。

助成の条件

  • 購入は1人につき1回、1個まで。
  • ヘルメット着用促進協働型講習会を受講した事業所は、受講証1枚につき1回、1個まで。
  • ヘルメットの転売・譲渡等を目的とした購入ではないこと。
  • 自転車乗用中はヘルメットを正しく着用し、交通ルール・マナーを守ること。
  • 助成条件に違反した場合は、助成を受けた金額相当額を販売協力店へ返還すること。

購入方法

  1. 販売協力店に、区内在住の確認ができる身分証明書等の原本(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票の写しなど)、講習会受講者は身分証明書等と受講証の原本を持参してください。
    同居するご家族等の分を一緒に購入することができます。一度に複数個の購入を希望する方は、全ての利用者分の身分証明書等を持参してください。
  2. 販売協力店に購入助成申込書を提出し、持参した身分証明書等、講習会受講証を提示してください。
    購入助成申込書は、販売協力店にも置いてあります。
  3. 販売額から3,000円または5,000円引きでヘルメットを購入することができます。

助成対象となる自転車用ヘルメット

次の安全基準に適合することを認証した新品のヘルメットが対象です。

  1. SGマーク(一般財団法人製品安全協会の安全基準)
  2. JCFマーク(公益財団法人日本自転車競技連盟の安全基準)
  3. CEマーク(欧州連合の欧州委員会の安全基準)
  4. GSマーク(ドイツ製品安全法が定める安全基準)
  5. CPSPマーク(米国消費者製品安全委員会の安全基準)

販売協力店

杉並区自転車用ヘルメット購入助成販売協力店の表示
販売協力店の目印

左図が販売協力店の目印です。

 

このページに関するお問い合わせ

都市整備部管理課自転車活用推進係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) 03-5307-0735(直通) ファクス:03-5307-0689