休日母親学級・休日パパママ学級
会場では、消毒の徹底及びCO2モニターの活用による換気を行うなど、新型コロナウイルス感染症防止対策を強化しています。また、感染状況に応じて、定員の変更や実施時間の短縮等を行っています。
区内在住の方を対象に、パパママ学級・母親学級を開催しています。
パパママ学級は、赤ちゃんのいる生活をイメージし、産後の子育てを両親で協力して行うきっかけづくりを目的にしています。おひとりでも参加できます。
母親学級は、妊娠・出産の知識や地域のお役立ち情報を得るとともに、これから子育てをしていく仲間と出会う場でもあります。
パパママ学級と母親学級は、目的が異なりますので、両方参加することをお勧めします。
なお、平日の母親学級は各保健センターで開催しています。詳しくは以下「平日母親学級」のページをご覧ください。休日と平日の両方の参加はできません。
また区では、「沐浴」「おむつの替え方」「赤ちゃんの抱き方」の実習動画を配信しています。下記リンクからご覧ください。
休日母親学級
対象
杉並区にお住まいの初産で妊娠中の方。
なお、休日学級は、就労等の理由により、平日学級に参加できない方がお申し込みいただけます。
開催場所
対面学級
4月は、杉並区役所(杉並区阿佐谷南1丁目15番1号)
6月以降は、杉並区役所分庁舎(杉並区成田東4丁目36番13号)
開催場所は変更になる場合があります。
オンライン学級
オンラインミーティングシステムZoom(ズーム)を使用します。
内容
- 妊娠中の過ごし方
- お産の話、母乳の話
- 産後の心と体の変化について
- 赤ちゃんの抱き方、おむつの替え方(実習)
- 交流タイム
- 地域の子育て情報など
(注意)実習は対面学級のみ、交流タイムはオンライン学級のみです。
講師
助産師等
定員
対面学級
各回22名
オンライン学級
50名
時間
対面学級
午前10時~11時40分と午後1時30分~3時10分(入れ替え制)
オンライン学級
午前10時~11時30分
参加費
無料
持ち物
対面学級
母子健康手帳、母子保健テキスト、筆記用具、A4サイズの配布資料が入る手提げ袋など、参加決定通知
オンライン学級
事前配布資料
申し込み方法
往復はがき、またはインターネットからお申し込みください。
往復はがきで申し込みの場合
往復はがきに下記の項目をご記入の上、開催月の前月5日まで(必着)にお申し込みください。
記入する時は消せるボールペンを使用しないでください。
- 氏名(フリガナ)
- 住所
- 電話番号(日中連絡がとれる番号)
- メールアドレス(パソコンからの受信が可能なもの)
- 出産予定日
- 参加希望日と時間(第3希望まで)
- 返信用に自宅の住所、氏名
あて先
株式会社 ポピンズプロフェッショナル 杉並区休日母親学級担当
〒150-0012 渋谷区広尾5丁目6番6号
インターネットから申込みの場合
その他・注意事項
共通
- 対面学級またはオンライン学級のいずれかに1回ご参加いただけます。
- 結果通知は、前月14日までにお知らせします。通知が届かない場合は、各自で21日までに以下問い合わせ先へ連絡し、必ず結果の確認をしてください。
- 電話、ファクスでのお申し込み、また締め切り後のお申し込みは受け付けていません。
- 各月分の申し込み受付期間は以下日程表をご覧ください。
- 応募者多数の場合は出産予定日等により調整させていただくことがあります。
対面学級
- 当日受付時に母子健康手帳の連絡先を確認します。事前に1ページ目の保護者欄と6ページ目の緊急連絡先をご記入の上、ご参加ください。
- 各自不織布マスク着用、手指消毒、密での歓談を避ける等、感染予防対策にご協力ください。
- 参加当日に発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合、体調がすぐれない場合、また、同居の家族に新型コロナウイルス陽性者あるいは検査結果待ちの方がいる場合は、参加を見合わせてください。
- 区役所分庁舎は、駐車場がありません。
- 区役所の駐車場は、第1・第3・第5土曜日(祝日が土曜日に重なった場合は休み)のみ利用可能です。
- 車いす等のご利用の方は、事前にご相談ください。
オンライン学級
- 通信費は自己負担です。通信料が過大になるため、Wi-Fi(ワイファイ)環境等での通信を推奨します。
- 第三者に「ミーティングID」「パスコード」を公表しないでください。
- 学級の録画・録音は禁止します。
- 自宅や執務室など、他者の声や姿が映りこまない場所など、周囲に配慮してください。
- 使用する機材には、セキュリティ対策等を行ってください。
- プログラムの中に交流タイムがあります。カメラをオンにしてご参加ください。
問い合わせ
株式会社 ポピンズプロフェッショナル 杉並区休日母親学級担当 電話:03-3447-5826
休日母親学級日程表
月 | 開催日 | 申し込み受付期間 |
---|---|---|
4月 | 17日 | 2月15日~3月5日 |
6月 | 12日 | 4月15日~5月5日 |
9月 | 11日 | 7月15日~8月5日 |
10月 | 23日 | 8月15日~9月5日 |
12月 | 11日 | 10月15日~11月5日 |
1月 | 22日 | 11月15日~12月5日 |
3月 | 26日 | 1月15日~2月5日 |
月 | 開催日 | 申し込み受付機関 |
---|---|---|
7月 | 30日 | 5月15日~6月5日 |
休日パパママ学級
対象
杉並区にお住まいで、受講日当日に妊娠24週から36週6日までの初産のカップル
開催場所
対面学級
4、5月は杉並区役所(杉並区阿佐谷南1丁目15番1号)
6月以降は、杉並区役所分庁舎(杉並区成田東4丁目36番13号)
開催場所は変更になる場合があります。
オンライン学級
オンラインミーティングシステムZoom(ズーム)を使用します。
内容
- お産の進み方
- 赤ちゃんの抱き方・おむつの替え方(実習)
- 沐浴(もくよく)のしかた(実習)
- 産後の心と体の変化
- 交流タイムなど
(注意)実習は対面学級のみ、交流タイムはオンライン学級のみです。
講師
助産師ほか
定員
対面学級
各回18組
オンライン学級
50組
時間
対面学級
午前10時~11時40分、午後1時30分~3時10分(入れ替え制)
オンライン学級
午後1時30分~3時
参加費
無料
持ち物
対面学級
母子健康手帳、母子保健テキスト、筆記用具、A4サイズの配布資料が入る手提げ袋など、参加決定通知
オンライン学級
事前配布資料
申し込み方法
往復はがき、またはインターネットからお申し込みください。
往復はがきで申し込みの場合
往復はがきに以下の項目をご記入の上、開催月の前月5日まで(必着)にお申し込みください。
記入する時は消せるボールペンを使用しないでください。
- お2人の氏名(フリガナ)
- 住所
- 電話番号(日中連絡がとれる番号)
- メールアドレス(パソコンからの受信が可能なもの)
- 出産予定日
- 参加希望日と時間(第3希望まで)
- 返信用に自宅の住所、氏名
あて先
株式会社 ポピンズプロフェッショナル 杉並区パパママ学級担当
〒150-0012 渋谷区広尾5丁目6番6号
インターネットから申込みの場合
その他・注意事項
共通
- 対面学級またはオンライン学級いずれかに1回ご参加いただけます。
- 結果通知は前月14日までにお知らせします。通知が届かない場合は、各自で21日までに以下問い合わせ先へ連絡して、必ず結果の確認をしてください。
- 電話、ファクスでのお申し込み、また締め切り後のお申し込みは受け付けていません。
- 各月分の申し込み受付期間は日程表をご覧ください。
- 応募者多数の場合は出産予定日等により調整することがあります。
対面学級
- 各自不織布マスク着用、手指消毒、密での歓談を避ける等、感染予防対策にご協力ください。
- 参加当日に発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合、体調がすぐれない場合、また、同居の家族に新型コロナウイルス陽性者あるいは検査結果待ちの方がいる場合は、参加を見合わせてください。
- 区役所分庁舎は、駐車場がありません。
- 区役所の駐車場は、第1・第3・第5土曜日(祝日が土曜日に重なった場合は休み)のみ利用可能です。
- 車いす等のご利用の方は、事前にご相談ください。
オンライン学級
- 通信費は自己負担となります。通信料が過大になるため、Wi-Fi(ワイファイ)環境等での通信を推奨します。
- 第三者に「ミーティングID」「パスコード」を公表しないでください。
- 学級の録画・録音は禁止します。
- 自宅や執務室など、他者の声や姿が映りこまない場所など、周囲に配慮してください。
- 使用する機材には、セキュリティ対策等を行ってください。
- プログラムの中に交流タイムがあります。カメラをオンにしてご参加ください。
- 対面学級またはオンライン学級いずれかに1回ご参加いただけます。
問い合わせ
株式会社 ポピンズプロフェッショナル 杉並区パパママ学級担当 電話:03-3447-5826
パパママ学級日程表
月 | 開催日 | 申し込み受付期間 |
---|---|---|
4月 | 10日(日曜日)・16日(土曜日)・24日(日曜日) | 2月15日~3月5日 |
5月 | 15日(日曜日)・21日(土曜日)・29日(日曜日) | 3月15日~4月5日 |
6月 | 5日(日曜日)・11日(土曜日)・26日(日曜日) | 4月15日~5月5日 |
7月 | 3日(日曜日)・24日(日曜日)・31日(日曜日) | 5月15日~6月5日 |
8月 | 7日(日曜日)・13日(土曜日)・21日(日曜日) | 6月15日~7月5日 |
9月 | 4日(日曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日) | 7月15日~8月5日 |
10月 | 2日(日曜日)・22日(土曜日)・30日(日曜日) | 8月15日~9月5日 |
11月 | 6日(日曜日)・19日(土曜日)・27日(日曜日) | 9月15日~10月5日 |
12月 | 4日(日曜日)・10日(土曜日)・17日(土曜日) | 10月15日~11月5日 |
1月 | 15日(日曜日)・21日(土曜日)・28日(土曜日) | 11月15日~12月5日 |
2月 | 5日(日曜日)・19日(日曜日)・25日(土曜日) | 12月15日~1月5日 |
3月 | 5日(日曜日)・12日(日曜日)・25日(土曜日) | 1月15日~2月5日 |
月 | 開催日 | 申し込み受付期間 |
---|---|---|
7月 | 30日 | 5月15日~6月5日 |
関連情報
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部管理課母子保健係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686