区長の部屋
区民の皆様へのメッセージ
区長の動き 最近の主な行事
9月17日(日曜日)阿佐谷盆おどり
阿佐谷青少年育成委員会主催の「第51回阿佐谷盆おどり」が開催されました。多数の模擬店が出店し、多くの地域住民の方々がお祭りを楽しまれ、会場には笑顔が溢れました。区長は来場された皆さんに向けて挨拶しました。
場所:杉並第一小学校
9月11日(月曜日)区議会本会議
区議会第3回定例会が開会されました。会期は10月16日(月曜日)までの予定です。
場所:区議会議場
9月6日(水曜日)杉並区交通安全のつどい
9月21日から30日まで実施される「秋の全国交通安全運動」に先立ち、地域における交通安全意識の高揚と交通事故防止の啓発を目的として、区内警察署及び区内交通安全協会との共催により「杉並区交通安全のつどい」を開催しました。
場所:杉並公会堂
9月1日(金曜日)敬老会
8月28日(月曜日)から9月1日(金曜日)までの5日間、杉並区在住の満75歳以上の方を杉並公会堂に招待し、長寿をお祝いする「杉並区敬老会」を開催しました。昭和25年から始まった敬老会も今年で73回目を迎え、各日2回(月曜日のみ1回)、合計9回にわたる式典と、日本フィルハーモニー交響楽団による演奏やソプラノ歌手による歌のステージが行われ、総勢5,278人の方々にお楽しみ頂きました。
場所:杉並公会堂
8月29日(火曜日) 区民と区長の対話集会「さとことブレスト」
区長とまちづくりの中で道路を考える対話集会「さとことブレスト」を開催し、挨拶を行いました。今回は、日頃から西荻を利用されている視覚障害者や介護従事者の方々を参加者にして、活発な議論を行いました。
場所:西荻地域区民センター
8月29日(火曜日)デフ卓球日本代表選手表敬訪問
7月に台湾で開催された「第4回世界ろうあ者卓球選手権大会」に日本代表として出場した亀澤理穂さんが、女子団体優勝、女子ダブルス優勝、女子シングルス準優勝等の優秀な成績を収められたことを記念し、区長を表敬訪問されました。2025年に東京で開催される第25回デフリンピック大会(デフ100周年記念大会)での活躍が期待されます。
場所:区役所区長応接室
8月28日(月曜日)子どもの権利擁護に関する審議会
基本構想の子ども分野の将来像に掲げた「すべての子どもが、自分らしく生きていくことができるまち」の実現に向け、子どもの権利擁護に係る施策に関し必要な事項について審議する「杉並区子どもの権利擁護に関する審議会」に出席し、「(仮称)杉並区子どもの権利に関する条例」の制定を見据えた、子どもの権利擁護の考え方や区・地域団体・事業者等の役割、相談支援の仕組みなど本区におえる子どもの権利擁護をより一層推進するために必要な方策について諮問するとともに、審議会を設置した経緯や、「杉並区の子どもとともに」という視点で活発に議論をするプロセスが大切であると挨拶しました。
場所:区役所第4会議室
8月26日(土曜日)HONANエイサー&ミュージックフェス
方南銀座商店街振興組合が主催する「HONANエイサー&ミュージックフェス」の開催にあたり、区を代表して挨拶しました。本イベントでは、エイサー踊りを始めとして、歌やお笑い等の多彩な出演者によるライブパフォーマンスが披露され、多くの観客が訪れました。
場所:方南銀座商店街
8月26日(土曜日)第64回東京高円寺阿波おどり
4年ぶりに「東京高円寺阿波おどり」が26日(土曜日)と27日(日曜日)の2日間で盛大に開催され、約93万人の観客が訪れました。高円寺駅周辺の公道を使用した8つの演舞場を舞台に行われる「流し踊り」と、区内2つのホールで行われる「舞台踊り」により、延べ1万人の踊り手が観客を魅了し、大きな拍手と歓声で高円寺の夏を彩りました。区長は、開会にあたり挨拶し、杉並区役所の職員等で構成された「さざんか連」のメンバーと一緒に踊りを披露しました。
場所:高円寺
8月26日(土曜日)中高校生世代で語ってみよう!ワークショップ「コロナ禍と子どもの権利」
基本構想の子ども分野の将来像に掲げる「すべての子どもが、自分らしく生きていくことができるまち」の実現に向けて、コロナ禍の子どもたちの気持ちを知り、子どもの権利の視点からコロナ禍を考えるワークショップが開催され、区長は、子どもの権利条例の制定を見据えた取組を進めるに当たり、子どもたちの意見や色々な気持ちを聴きながら、子どもとともに考えていきたいと挨拶しました。ワークショップでは、中学生から高校生の皆さんが杉並区に伝えたいことを発表しました。
場所:区役所第5・6会議室
8月17日(木曜日)杉並区防災会議
「杉並区地域防災計画」の修正方針を審議するため、区の防災対策に関係する各分野の関係者にお集まりいただき、杉並区防災会議を開催しました。今回の修正は、東京都が10年ぶりに「首都直下地震等による東京の被害想定」を公表したことや、「東京都地域防災計画」が修正されたことなどを受けて、区の防災・減災に関する施策等を適切に対応させ、実行性を高めることを目的としています。
場所:区役所第4会議室
8月12日(土曜日) 施設再編を考えるシンポジウム~区長とともに考えよう「未来へつなぐ公共施設のカタチ」~
地域住民の意見等をどのように施設の更新や整備に反映していくべきか、参加者とともに考える「施設再編を考えるシンポジウム」を開催しました。シンポジウムでは、これまでの検証の取り組みや今後の施設整備の進め方等について、学識経験者・施設の運営事業者・7月の意見交換会に参加いただいた区民の方々とパネルディスカッションを行いました。
場所:西荻地域区民センター
このページに関するお問い合わせ
総務部秘書課秘書係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-3677