印刷

ここから本文です。

ページID : 619

更新日 : 2024年10月28日

学校施設使用料

目次

施設使用料

使用料は、「杉並区立学校の施設等使用料条例」に基づき、以下のように定められています。
(注)1時間に満たない場合は、これを1時間とします。

使用料(1時間当たり)

体育館 600円
校庭 200円
教室・会議室 100円
庭球場 100円

このほか、校庭の照明設備を利用する場合は、別に使用料が必要です。

校庭照明設備使用料(1時間当たり)

方南小学校 200円
馬橋小学校 700円
向陽中学校 800円
松ノ木中学校 800円

学校施設使用券の購入

学校施設使用券の見本

一般に販売する使用券の額面は、「500円」「200円」「100円」の3種類です(注)。

使用券は、学校支援課学校開放担当の窓口及び地域区民センター受付窓口(下表参照)で、販売します。なお、学校開放担当の窓口では1枚ごとの販売が可能ですが、地域区民センターでは各額面のシートごとの販売となりますので、ご注意ください。
販売シート

  • 500円×10枚組(5,000円)
  • 200円×10枚組(2,000円)
  • 100円×10枚組(1,000円)

(注)使用料減額申請者用の、額面が「50円」の使用券は、学校支援課学校開放担当の窓口で販売します。1枚ごとの販売が可能です。

学校施設使用券販売場所
販売場所 窓口 受付時間 休業日
杉並区教育委員会事務局 学校支援課
杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-5307-0764
東棟6階
2番窓口
午前8時30分~午後5時 土曜日・日曜日・祝日
12月29日~1月3日

コミュニティふらっと本天沼(注)
杉並区本天沼2丁目12番10号
電話:03-5310-4633

1階
受付窓口
午前9時~午後9時 第1・第3月曜日
12月28日~1月4日
高井戸地域区民センター
杉並区高井戸東3丁目7番5号
電話:03-3331-7841
1階
受付窓口
午前9時~午後9時 第3月曜日
12月28日~1月4日

西荻地域区民センター
杉並区桃井4丁目3番2号
電話:03-3301-0811

2階
受付窓口
午前9時~午後9時

第2・第4水曜日、11日(土曜日・日曜日・祝日が第2水曜日の場合順次繰延べ)
12月28日~1月4日

阿佐谷地域区民センター
杉並区阿佐谷北1丁目1番1号
電話:03-5356-9501

1階
受付窓口
午前9時~午後9時 第2・第4火曜日、第3水曜日
12月28日~1月4日

高円寺地域区民センター(セシオン杉並)
杉並区梅里1丁目22番32号
電話:03-3317-6611

1階
受付窓口
午前9時~午後9時 第2木曜日
12月28日~1月4日
永福和泉地域区民センター
杉並区和泉3丁目8番18号
電話:03-5300-9411
1階
受付窓口
午前9時~午後9時 第2・第4水曜日、15日
12月28日~1月4日
井草地域区民センター
杉並区下井草5丁目7番22号
電話:03-3301-7720
1階
受付窓口
午前9時~午後9時 第1・第3木曜日、第3木曜日の前日
12月28日~1月4日

(注)荻窪地域区民センターは、改修工事のため令和8年6月末(予定)まで休館です。休館期間中は、コミュニティふらっと本天沼で学校施設使用券を販売します。

使用料の免除・減額

次のような利用の場合は、使用料を免除又は減額します。申請の際に、「学校施設使用料免除・減額申請書」を提出してください。

  1. 区が自ら行政目的のために使用するとき 免除
  2. 官公署が直接、公益のために使用するとき 5割
  3. 公共的団体が直接、公益のために使用するとき 5割
  4. 公共的団体が、区との共催で行う事業のために使用するとき 免除
  5. 公共的団体が、区の後援で行う事業のために使用するとき 5割
  6. 前各号のほか、教育委員会が特に必要と認めたとき 免除
    例:
    (ア)私立幼稚園・保育園が運動会に利用するとき
    (イ)消防署が防災訓練に利用するとき

お問い合わせ先

教育委員会事務局学校支援課学校開放担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0692

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

学校施設の開放