現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 被災者支援 > 義援金・救援金(日本赤十字社)

印刷

ここから本文です。

ページID : 1235

更新日 : 2025年4月3日

義援金・救援金(日本赤十字社)

義援金(国内)

日本赤十字社では、災害で被災された方々を支援するため、義援金を受け付けています。

令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金(岩手県)

日本赤十字社では、「令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金」を受け付けております。
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。また、義援金の募集については、被災都道府県の判断によるものであり、日本赤十字社はその判断に基づき、受け付けを実施しています。口座番号等は、以下の日本赤十字社ホームページをご覧ください。

区役所にも義援金箱を設置しています。

設置場所

保健福祉部管理課地域福祉推進担当(区役所西棟10階)
月曜日~金曜日(祝日除く)

令和6年9月能登半島大雨災害義援金(石川県)

日本赤十字社では、令和6年9月能登半島大雨災害による義援金を受け付けています。皆さまからお寄せいただいた義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、石川県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。なお、義援金の募集については、被災都道府県の判断によるものであり、日本赤十字社はその判断に基づき、受付を実施しています。口座番号等は、以下の日本赤十字社ホームページをご覧ください。

区役所にも義援金箱を設置しています。

設置場所
  • 区役所1階ロビー(エスカレーター横)
  • 保健福祉部管理課地域福祉推進担当(区役所西棟10階)

月曜日~金曜日(祝日除く)

区役所1階ロビーの義援金箱の写真

令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県、新潟県、福井県)

日本赤十字社では、令和6年能登半島地震災害による義援金を受け付けています。皆さまからお寄せいただいた義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。なお、義援金の募集については、被災都道府県の判断によるものであり、日本赤十字社はその判断に基づき、受付を実施しています。口座番号等は、以下の日本赤十字社ホームページをご覧ください。

区役所にも義援金箱を設置しています。

設置場所
  • 保健福祉部管理課地域福祉推進担当(区役所西棟10階)
    月曜日~金曜日(祝日除く)
  • 区民課区民係(区役所東棟1階)
    月曜日~金曜日、第1・第3・第5土曜日(祝日除く)
  • 各区民事務所
    月曜日~金曜日、第2・第4土曜日(祝日除く)
  • 各地域区民センターの営業日

救援金(海外)

日本赤十字社では、災害で被災された方々(海外)を支援するため、救援金を受け付けています。

2025年ミャンマー地震救援金

2025年3月28日午後0時50分頃(日本時間午後3時20分頃)、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生し、その約10分後、同地域でマグニチュード6.4の地震も発生しました。同国内では、当局の発表によると、これまでに死者1,600人以上及び負傷者3,400人以上が確認されており、震源地に近いミャンマー第二の都市マンダレー(人口約150万人)においても多くの建物の倒壊が確認されています。(日本時間3月30日正午現在)こうした事態に対し、日本赤十字社は下記のとおり救援金の受付を開始いたしました。ご寄付いただいた救援金は、国際赤十字・赤新月社連盟、赤十字国際委員会、ミャンマー赤十字社、タイ赤十字社及び日本赤十字社が行う、ミャンマー及びタイにおける救援・復興支援活動及び防災・減災活動等に充てられます。口座番号等は、以下の日本赤十字社ホームページをご覧ください。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

設置場所

保健福祉部管理課地域福祉推進担当(区役所西棟10階)
月曜日~金曜日(祝日除く)

ウクライナ人道危機救援金

ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの市民が緊張と不安の中で過ごしています。すでに子どもを含む市民の死傷者が報告され、市民生活に不可欠なインフラにも被害が出ています。また、紛争の被害を恐れ、多くの人びとが、周辺国(ポーランド、ルーマニア、スロバキア等)に避難しています。この状況を受け、日本赤十字社は、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応およびウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、下記のとおり、海外救援金を募集いたします。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。口座番号等は、以下の日本赤十字社ホームページをご参照ください。

区役所にも救援金箱を設置しています。

設置場所
  • 保健福祉部管理課地域福祉推進担当(区役所西棟10階)
  • 区役所1階ロビー

月曜日~金曜日(祝日除く)

バングラデシュ南部避難民救援金

平成29年(2017年)8月下旬から、ミャンマー西部から隣国バングラデシュへ避難する人々が既に約39万人を超え、多くが行き場を失い、現地では水やシェルター、医療、食料などが不足し、医療機関や公的サービスは逼迫した状態が続いています。ご寄付いただいた救援金は、各国日本赤十字社と国際赤十字・赤新月社連盟が実施する救援活動の支援に充てられます。口座番号等は、以下の日本赤十字社ホームページをご参照ください。

中東人道危機救援金

シリアなどをはじめとする中東地域での紛争犠牲者はいまなお多く、また、支援を必要とする地域もシリア周辺国やパレスチナにとどまらず、ヨーロッパ諸国まで広域に及ぶことから、下記のとおり救援金を受け付けています。ご寄付いただいた救援金は、シリアやレバノン、ヨルダン、イラク、トルコ、パレスチナなど、中東地域および多数の移民・難民を受け入れているヨーロッパ諸国の各国赤十字・赤新月社と国際赤十字の救援活動の支援に充てられます。口座番号等は、以下の日本赤十字社ホームページをご参照ください。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ先

保健福祉部管理課地域福祉推進担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0774

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

被災者支援

注目情報

杉並区を知る

PC版

スマートフォン版