現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和5年犯罪発生情報 > 令和5年2月犯罪発生情報 > 2月中の認知(発生)件数(令和5年3月1日午後1時46分発信)
印刷
ここから本文です。
ページID : 437
更新日 : 2023年3月2日
2月中の認知(発生)件数(令和5年3月1日午後1時46分発信)
目次
令和5年2月分
特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の認知(発生)件数です。
月間累計(令和5年2月中)
特殊詐欺:8件
空き巣:2件
ひったくり:0件
自転車盗:74件
前月(令和5年1月)比
特殊詐欺:3件増
空き巣:1件減
ひったくり:増減なし
自転車盗:1件増
本年累計(昨年同期比)
特殊詐欺:13件(8件減)
空き巣:5件(14件減)
ひったくり:0件(増減なし)
自転車盗:147件(55件増)
数値は現時点で把握しているものです。
日々のメール配信の件数の合計とは一致しません。
犯罪発生の傾向
前月比では、特殊詐欺と自転車盗の被害が増加しましたが、空き巣の被害は減少しました。
ひったくりの被害は、昨年5月以後発生していません。
昨年同期比では、特殊詐欺と空き巣の被害は、減少しましたが、自転車盗の被害は大幅に増加しました。ひったくりの被害は、本年、昨年とも発生していません。
2月中の特殊詐欺被害の認知件数は8件でしたが、その内7件は、被害者が自宅などで犯人にキャッシュカードを渡してしまったものでした。
相手が区役所の職員や警察官、息子などの会社関係者を名乗ったとしても、初対面の人には絶対にキャッシュカードを渡さないように注意しましょう。
杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。 |
関連情報
お問い合わせ先
危機管理室危機管理対策課地域安全担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-3312-3326
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 2月中の認知(発生)件数(令和5年3月1日午後1時46分発信)
- 2月28日の認知(発生)件数(令和5年3月1日午前10時06分発信)
- 2月27日の認知(発生)件数(令和5年2月28日午前9時56分発信)
- 2月24日~2月26日の認知(発生)件数(令和5年2月27日午前10時10分発信)
- 2月22日~2月23日の認知(発生)件数(令和5年2月24日午後0時10分発信)
- 2月21日の認知(発生)件数(令和5年2月22日午前10時16分発信)
- 2月20日の認知(発生)件数(令和5年2月21日午前10時23分発信)
- 2月17日~2月19日の認知(発生)件数(令和5年2月20日午前11時48分発信)
- 2月16日の認知(発生)件数(令和5年2月17日午前9時48分発信)
- 2月15日の認知(発生)件数(令和5年2月16日午前10時32分発信)
- 2月14日の認知(発生)件数(令和5年2月15日午前10時55分発信)
- 2月13日の認知(発生)件数(令和5年2月14日午前10時13分発信)
- 2月10日~2月12日の認知(発生)件数(令和5年2月13日午前10時40分発信)
- 2月9日の認知(発生)件数(令和5年2月10日午前10時50分発信)
- 2月8日の認知(発生)件数(令和5年2月9日午前10時33分発信)
- 2月7日の認知(発生)件数(令和5年2月8日午前10時19分発信)
- 2月6日の認知(発生)件数(令和5年2月7日午前10時05分発信)
- 2月3日~2月5日の認知(発生)件数(令和5年2月6日午前10時16分発信)
- 2月2日の認知(発生)件数(令和5年2月3日午後1時37分発信)
- 2月1日の認知(発生)件数(令和5年2月2日午前10時38分発信)