高円寺北子供園アンケート結果

 

ページ番号1014152  更新日 平成29年9月1日 印刷 

アンケート結果

注:内容は、平成29年6月1日現在のものです。

所在地
高円寺北
最寄り駅
JR中央線 高円寺駅
定員数

短時間保育:42人
(長時間保育:28人)

送迎バス
なし
指定
制服 なし、カバン 推奨カバンあり
駐車場
なし
プレ
あり
昼食
(1週間あたりの回数)
弁当 4回、給食(自園調理 1回、配食 なし)
預かり保育

高円寺北子供園園児のみ

平日:保育時間終了後~午後5時
土曜日:午前9時~午後5時
1日5名まで(申し込みは前日まで)
園児1人あたり毎月10回まで

補助活動
なし

長時間保育と短時間保育の違いについては下記の「平成29年度杉並区立子供園案内」を参照ください。

園長名
髙橋 章子
住所
杉並区高円寺北2丁目14番13号
電話番号
03-3330-0340

質問1:園の創設年を教えてください。

回答1:(開園)西暦1972年、(子供園化)西暦2011年

質問2:年間行事やカリキュラムで特徴的な取り組みはありますか?(あれば内容も)

回答2:

  • 年間計画に基づいた交流活動や日常的な幼小連携教育活動を推進しています。
    併設する杉並第四小学校の児童や教職員との日常的な関わりを通して、幼児の興味・関心を広げたり、あこがれの気持ちを育んだりしながら、遊びや生活を豊かなものにしています。
  • 学校給食や栽培物を通しての、食育の推進を図ります。
    毎週金曜日の学校給食や年間を通して行われる「もりもり週間」、栽培物の収穫などを通して、食育について関心をもたせ、食べることが健康な体を作り、生きることにつながる大切さについて実体験を通して知らせています。

質問3:園の一番の特徴は何ですか?

回答3:杉並区内で唯一、小学校の施設内にある区立子供園です。
小学生のお兄さん、お姉さんと交流しながらの園生活は楽しいことがたくさんあります。
子どもたちにとって、小学生とのたくさんの触れ合いは、とてもよい刺激になっています。
小学生と一緒に授業に参加したり、給食を食べたり、休み時間に遊んだりしています。
兄弟の少ない子どもたちにとっては、とてもよい体験となっています。
保護者も、子どもたちと一緒にとても楽しい園生活を過ごしています。
小学校のPTAの行事(子どもまつり、サマーキャンプなど)にも参加でき、親子で一緒に楽しめることが増えました。

質問4:入園後の、園と家庭との関わりについて教えてください。

質問4-1:親子参加の行事はありますか?

回答4-1:ある(1年に6~7回)

質問4-2:保護者同士の交流を深めるために行っていることはありますか?

回答4-2:ある(1年に12回)

質問5:行事以外の普段の日の保育参観は可能ですか?(ある場合は頻度も)

回答5:ある(随時受付をしています。年間何回でも可能です。)

質問6:子供園説明会、未就園児向けの催しなど、入園していない児童や保護者が参加できる行事はありますか?(あれば内容も)

回答6:行事がある(うさぎグループ 月2回程度園内で保護者と一緒に遊ぶ)。入園説明会

質問7:定員を越えた場合の選考方法を教えてください。

回答7:抽選

質問8-1:園児が多く住んでいる地域はありますか?

回答8-1:ある(高円寺)

質問8-2:通園方法、送迎バスがあれば主なコース

回答8-2:徒歩または自転車。車での送迎は禁止です。

質問9:通園時、保育時間中の園児の服装についてルールがあれば教えてください。

回答9:シンプルな服装をお願いしています。(半そで・半ズボン)冬も薄着を推奨しています。

質問10:園児と接する時に大切にしていることや教育方針を教えてください。

回答10:たくましく心豊かで、心身ともに健全な幼児を育成する。
豊かな遊びと学びのある子供園
高円寺北子供園・杉並第四小学校・高円寺中学校で11年間の連携教育を実践する。

質問11:幼稚園の選び方について、保護者の方へのアドバイスをお願いします。

回答11:子供園に「来て、見て、感じて」選びましょう。幼児期は人格形成の基礎を培う大切な時期です。ご家庭で大切にしたい教育方針と園の教育・保育の目標や方針が一致しているか、園の職員にいろいろと話を聞いて頂いて知っていくことは大切なことだと思います。

質問12:入園後の子どもへの接し方について、保護者の方へアドバイスをお願いします。

回答12:「自分でやりたい」「自分で〇〇したい」という子どもの思いを受け止め、好奇心や探究心の旺盛な子どもたちを一緒に育てていきましょう。子供園は、子どもたちにとって初めての社会です。さまざまな友達との出会いから、いろいろな感情体験を積み重ねて育っていきます。自分の思いをなかなかうまく言葉に表現できないもどかしさも味わっていきます。お家ではゆったりとかかわり、気持ちを受け止めてあげましょう。心配なことはいつでも職員にご相談ください。
 

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部管理課庶務係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686