小児インフルエンザ予防接種の費用助成

 

ページ番号1095425  更新日 令和6年9月15日 印刷 

杉並区では、令和6年10月1日から、任意で行う小児のインフルエンザ予防接種について、費用の一部助成をします。
費用助成を受けられるのは、区内の契約医療機関です。費用助成を受けるための予診票は契約医療機関に備えてありますので、区への事前の手続きは不要です。

令和6年度 小児インフルエンザ予防接種(実施概要)

助成対象者

区内在住で、生後6か月から12歳までのお子さん

(1回目の接種時に12歳で、2回目の接種時に13歳になっていた場合は、2回目の接種も費用助成の対象になります。)

接種期間
令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
接種回数
上記期間中に2回
助成額

1回あたり上限2,000円

医療機関の定める額から区の助成額を差し引いた額をお支払いください。

未就学児の接種には、子育て応援券の併用も可能です。(利用希望の方は予約時に医療機関へお問い合わせください)

接種場所
契約医療機関(下記にリンク先があります)
接種方法
契約医療機関へ予約をしてください。助成が受けられる予診票は契約医療機関にあります。
接種時に持参するも
母子健康手帳(接種の記録をするほか、他の予防接種との間隔等を確認します)
乳幼児医療証等(区民であること、接種対象者であることを確認します)

(注意)経鼻生ワクチンは費用助成の対象外です。

接種場所(契約医療機関)

小児インフルエンザ予防接種契約医療機関一覧は以下のリンクからご確認ください。

インフルエンザについて

インフルエンザとは

季節性インフルエンザは急性呼吸器感染症で、発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛などの全身症状が突然あらわれます。潜伏期は24時間~72時間です。呼吸器症状は遅れて出現することが多く、鼻閉、咽頭痛、せきなどです。合併症がなければ2~7日で治癒します。合併症、特に肺炎や脳症を併発した場合は重篤となります。

インフルエンザワクチンの有効性

現在国内外で広く用いられている不活化インフルエンザワクチンは、感染を完全に阻止する効果はありませんが、インフルエンザの発病を予防することや、発病後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。6歳未満の小児を対象とした2015/2016シーズンの研究では、発病防止に対するインフルエンザワクチンの有効率は60%と報告されています。

インフルエンザワクチンの副反応

発熱、悪寒、頭痛、倦怠感や、注射跡が赤みを帯びたり、腫れたり痛みを感じたりすることがありますが、通常は2日から3日のうちに消失します。まれに接種直後から数日中に、発疹、じんましん、紅斑、かゆみがあらわれることもあります。重大な副反応として、まれにショック、アナフィラキシー(注)があります。

(注)通常接種後30分以内に出現する呼吸困難や全身性のじんましんなどを伴う重いアレルギー反応のこと。

接種を受ける前に

予防接種を受けることができない方

  1. 明らかに発熱している方(通常は37度5分以上の場合)
  2. 重い急性疾患にかかっている方
  3. インフルエンザ予防接種液に含まれる成分によってアナフィラキシーを起こしたことがある方
  4. その他、かかりつけの医師に予防接種を受けないほうがよいといわれた方

予防接種を受ける際に、医師とよく相談しなければならない方

  1. 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害などの基礎疾患のある方
  2. 過去に予防接種で接種後2日以内に発熱、全身性発しんなどのアレルギーを疑う症状のみられた方
  3. 過去にけいれん(ひきつけ)をおこしたことがある方
  4. 過去に免疫状態の異常を指摘されたことのある方もしくは近親者が先天性免疫不全症である方
  5. ぜん息等の呼吸器系疾患がある方
  6. インフルエンザ予防接種液の成分または鶏卵、鶏肉、その他の鶏由来のものに対して、アレルギーがあると言われたことがある方

予防接種を受けた後の一般的注意事項

  1. 接種後30分間は、ショックやアナフィラキシーがおこることがありますので、医師とすぐ連絡がとれるようにしておいてください。
  2. 接種後1週間は副反応の出現に注意してください。
  3. 接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は差し支えありませんが、接種部位をこすることはやめてください。
  4. 接種当日は激しい運動は避けてください。
  5. 接種後、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに医師の診察を受けてください。

予防接種健康被害救済制度

 

このページに関するお問い合わせ

杉並保健所保健予防課保健予防係
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話:03-3391-1025(直通) ファクス:03-3391-1927