印刷

ここから本文です。

ページID : 14797

更新日 : 2024年10月29日

施設案内 杉並児童交通公園

基本情報

住所

〒166-0016 杉並区成田西1丁目22番13号

電話番号

03-3315-4564

利用時間

午前8時30分から午後5時
交通安全教室およびコースの使用時間並びに交通遊具の貸出時間は、午前9時から午後4時30分です。また、原則毎月第二・第四木曜日の午前中は交通遊具の点検のため、点検を終了したものから順次貸出します。

休業日

年末年始(12月29日から1月3日)

交通アクセス

南北バスすぎ丸けやき路線(阿佐ケ谷・浜田山間)「児童交通公園入口」下車徒歩3分
京王井の頭線「浜田山駅」徒歩12分

バリアフリー対応状況:

  • ベビーベッド・ベビーチェアトイレがあります
  • AEDがあります

アイコンの説明

区立施設の運営に変更がある場合は、別途お知らせします。

点検作業のため、10月29日(火曜日)はゴーカートの貸し出しを中止します。ご不便をおかけし申し訳ありませんが、ご了承のほどお願いします。

施設情報

利用時間 午前8時30分から午後5時
交通安全教室およびコースの使用時間並びに交通遊具の貸出時間は、午前9時から午後4時30分です。また、原則毎月第二・第四木曜日の午前中は交通遊具の点検のため、点検を終了したものから順次貸出します。
開園年月日 昭和47年4月1日
面積 9,187.10平方メートル
その他 トイレ有り
公園の概要

善福寺川に面し、高台になったところにあり、園内を縦横にめぐるアスファルトの道を、公園に備え付けの自転車と足踏式ゴーカートで、サイクリングを楽しみながら交通ルールを学ぶことができるようになっています。

正面を入って目につくのは、前方に一直線に伸びたメインストリートで左右にケヤキの並木が立ち、中央にはサツキツツジの分離帯があります。メインストリートの突き当たりは、青いとんがり帽子の屋根をもった赤レンガ造りの「ミニ東京駅」があります。
樹木と駅舎の景観はちょっと洒落ています。

アスファルト園路のところどころに白いペンキで横断歩道が描かれ、信号機も立っています。
その園路を子供達は楽しげに、そして少し緊張した面持ちで自転車や足踏式ゴーカートを走らせています。公園というよりは遊園地の雰囲気です。

自転車と足踏み式のゴーカートがあり貸出しは無料で、自転車のサイズは色々あります。
なお、自転車の利用は中学生以下の子供とその付添い人に限られます。

道路で区切られ「島」になっている幾つかの広場には、パーゴラ・砂場・ブランコなどもあり、幼児も楽しめるようになっています。
また、園内にはD-51型の蒸気機関車も設置されており、交通公園の雰囲気をもりあげています。

「ミニ東京駅」の左側には、もうひとつの出入り口があり、「善福寺川緑地子どもサイクリング道」に通じています。このサイクリング道の長さは1,300メートルですから、公園内の1,100メートルと合わせて全長2,400メートルになります。
公園内のコースで自転車の運転や交通ルールを学んだ後は、広々としたコースに出て存分にサイクリングが楽しめるというわけです。

また、管理事務所の2階には交通教室がもうけられ、小中学校及び幼稚園・保育園・社会教育団体などに貸出しています。

お問い合わせ先

都市整備部みどり公園課管理係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0697

ここまでが本文です。