現在位置: 杉並区公式ホームページ > お知らせ一覧 > 「長崎平和学習中学生派遣事業」の参加者を募集します(2025年4月1日)
「長崎平和学習中学生派遣事業」の参加者を募集します(2025年4月1日)
区は、"原水爆禁止署名運動"発祥の地として、また、世界の恒久平和と核兵器の廃絶を願う「平和都市宣言」自治体として、各種の平和事業を継続的に実施しています。
その取組の一つとして、令和4年度からスタートしたこの派遣事業は、戦後80年を迎える今年、初めて被爆地・長崎を訪問します。被爆の実相にふれるとともに、平和祈念式典の厳粛さや戦争遺構などを肌で感じながら学び、同世代の仲間たちと交流や議論を深め、平和について自分たちにできることを考えていきます。ぜひご参加ください。
日程
令和7年8月8日(金曜日)から10日(日曜日)まで(2泊3日)
内容
原爆資料館や戦争遺構の見学、平和祈念式典参列、現地の同世代との交流、被爆体験講和の聴講など
応募資格
杉並区内在住の中学生(第2・3学年)
- 事前・事後学習会、成果報告会に全て参加できる生徒
- 平和について意識・関心を持ち、意欲的に取り組むことができる生徒
- 本事業で得た体験や学びを多くの人に伝えることができる生徒
定員
24名(申込多数の場合は、志望動機等を考慮のうえ、決定します)
参加費
無料(事業費の一部に杉並区次世代育成基金(以下「基金」)を活用しているため、参加費は無料です)
(注)事前・事後学習会、成果報告会に係る交通費及び飲食代、また、派遣時の自宅から羽田空港間の交通費等は自己負担になります。
申込期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月2日(金曜日)午後5時まで(必着)
(注)区立学校に通う生徒は、各学校で締め切り日があります。
申込方法
区立中学校の生徒
応募用紙に必要事項を記入し、各学校で定める締め切り日までに担任の先生へ提出してください。
(注)応募用紙は、このページ下部の添付ファイルからダウンロードできます。また、教育委員会から電子データで配布されるもの、学校に配架されている用紙でも大丈夫です。
区立中学校以外の生徒
応募用紙に必要事項を記入し、下記問い合わせ先に郵送または、持参してください。
(注)応募用紙は、このページ下部の添付ファイルからダウンロードできます。
学習会等の日程
この事業に参加する生徒は、全日程に必ず出席してください。
(注)日程や会場は変更となる場合があります。
内容 | 日程 | 会場 |
---|---|---|
事前学習会(1) | 7月7日(月曜日)午後5時~午後7時30分 | 杉並区役所 |
事前学習会(2) | 7月30日(水曜日)午前9時~午後3時 | 杉並区役所 |
事後学習会 | 8月20日(水曜日)午前9時~午後3時 | 杉並区役所 |
成果報告会 | 8月30日(土曜日)午後2時~午後4時30分 | 座・高円寺 |
その他
- アレルギーやぜんそく等の個別対応はできません。
- 派遣終了後、学習内容をまとめた報告書を作成し、提出していただきます(氏名・学校名等を掲載)。また、学習の成果等を所属の学校で発表していただく予定です。
- 区が発行する広報やホームページ等に活動中の写真(顔写真含む)が掲載されることがあります。
- より多くの方に参加いただくため、基金を活用した宿泊を伴う事業への参加は、原則小学生と中学生で各1回とさせていただきます。また、派遣生の決定に当たっては、基金活用事業に参加経験のない方を優先する場合があります。
- 基金活用事業を所管する課に参加履歴の照会を行います。
- 以下リンク先にこれまでの報告書を掲載していますので、ぜひご覧ください。
募集案内・応募用紙
過去の活動や学習の様子が分かる報告書はこちらから
お問い合わせ先
区民生活部管理課平和事業担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-5307-0681
ここまでが本文です。