現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和5年犯罪発生情報 > 令和5年1月犯罪発生情報 > 1月31日の認知(発生)件数(令和5年2月1日午前10時18分発信)

印刷

ここから本文です。

ページID : 416

更新日 : 2023年2月1日

1月31日の認知(発生)件数(令和5年2月1日午前10時18分発信)

目次

特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和5年1月31日の認知(発生)件数です。

特殊詐欺:0件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:3件

今日のアドバイス
2月も特殊詐欺に注意しましょう!

昨年10月から12月にかけて、区内では3カ月連続して10件以上の特殊詐欺が発生していましたが、本年1月の発生件数は5件と大幅に減少しました。
しかし、喜んでばかりもいられません。昨年も1月中は6件だった特殊詐欺の発生が、2月には15件と大幅に増加しているからです。

還付金詐欺犯人は、区役所職員を名乗った電話で「医療費の還付」「保険料の戻し」「給付金の支給」などの話で皆さんを騙そうとします。

オレオレ詐欺犯人は、息子や孫などを名乗った電話で「会社のお金を使い込んだ」「会社の重要書類をなくした」「女性を妊娠させてしまった」などの理由で金銭を騙し取ろうとします。

架空請求詐欺犯人は、サイト運営会社や電気通信事業会社などを装ったメールで「有料サイト使用料金の未納」や「電話料金の未払い」など、ウソの理由で金銭を振り込ませようとします。

今日から2月がスタートしますが、同時に特殊詐欺犯人の活動の活発化が懸念されます。
特殊詐欺犯人からの電話やメールに騙されないために、皆さん一人一人が注意しましょう。

杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、

  • 振り込め詐欺被害に関する相談
  • 振り込め詐欺対策に関する相談
  • 振り込め詐欺の関連情報

について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

関連情報

お問い合わせ先

危機管理室危機管理対策課地域安全担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-3312-3326

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

令和5年1月犯罪発生情報