現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和5年犯罪発生情報 > 令和5年7月犯罪発生情報 > 7月14日~17日の認知(発生)件数(令和5年7月18日午前10時22分発信)

印刷

ここから本文です。

ページID : 278

更新日 : 2023年7月18日

7月14日~17日の認知(発生)件数(令和5年7月18日午前10時22分発信)

目次

特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和5年7月14日~17日の認知(発生)件数です。

特殊詐欺:0件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:15件

今日のアドバイス

パソコンのそのメッセージ怪しくない?

パソコンのメッセージを悪用した架空請求詐欺が多発しています。

被害者のパソコンがウイルスに感染したと偽り、連絡をしてきた被害者にウイルスを削除するためという名目で購入させた電子マネーなどを騙し取る架空請求詐欺が多発しているそうです。

もしも、あなたのパソコンやスマホに「ウイルスに感染しました。すぐに○○に電話してください」というメッセージが送信されてきたら、

  • まず冷静になること
  • メッセージ表示された電話番号に電話しないこと
  • 電子マネーの購入など、メッセージの指示に従わないこと
  • 慌てずに110番通報すること
    などの対応に努めてください。

パソコンなどのメッセージを利用した詐欺には、このほかにも、有料サイトの料金未納を装い延滞料金を請求したり、宅配業者を装い個人情報を聞き出そうとするものなどもありますので、相手の姿が見えないメッセージを信じて行動しないことが大切です。

皆さん自身が被害に遭わないことは勿論、皆さんのお友達やご近所の方にも、パソコンなどへの不審なメッセージには注意するように話していただき、区内の架空請求詐欺被害をなくしましょう。

杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、

  • 振り込め詐欺被害に関する相談
  • 振り込め詐欺対策に関する相談
  • 振り込め詐欺の関連情報

について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

関連情報

お問い合わせ先

危機管理室危機管理対策課地域安全担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-3312-3326

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

令和5年7月犯罪発生情報