現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 杉並区議会 > 請願・陳情・傍聴 > 傍聴
印刷
ここから本文です。
ページID : 3830
更新日 : 2025年1月20日
傍聴
目次
申し込み方法
会議の当日、原則として開会15分前から、区役所中棟3階の区議会事務局で受け付けます。
手話通訳を希望する方は、傍聴希望日の7日前までにお申し込みください。
一時保育を希望する方は、傍聴希望日の7日前までにお申し込みください。(おおむね6カ月から就学前のお子さんが対象。費用は無料。申し込み順で1日の定員は4名)
本会議場で、会議の音声が聞き取りにくい方には、傍聴用ヘッドホン(有線・無線)の貸し出しをしています。(機器の数に限りがありますので、ご利用の際は前日までにお問い合わせください)
なお、本会議はライブ配信および録画配信を、予算特別委員会・決算特別委員会は録画配信を行っておりますので、そちらもご覧ください。
傍聴席の定員
- 議場:59席(記者席14席を含む)
- 第1委員会室:12席
- 第2委員会室:15席
- 大委員会室(第3、第4委員会室):22席
なお、傍聴希望者が定員を超える時は、別室での傍聴となる場合があります。
車いすでお越しになる方へ
車いすでお越しになる方が議場で傍聴される際は、専用の車いすスペースをご利用になれます(スペースには限りがあります)。
傍聴をご希望の際は、区役所中棟3階の区議会事務局にお越しください。
傍聴される方へのお願い
- 傍聴される方は、傍聴券に住所、氏名を記入し、係員に示してください。
- 傍聴される方は、傍聴規則を守り、係員の指示に従ってください。
- 傍聴される方は、傍聴席にあるときは、静粛を旨とし、次の事項を守ってください。
- (1)議場における言論に対して拍手その他の方法により、可否を表明しないでください。
- (2)騒ぎ立てる等会議を妨害しないでください。
- (3)帽子、コート、マフラー等を着用しないでください。ただし、病気その他正当な理由がある場合はこの限りではありません。
- (4)飲食又は喫煙をしないでください。
- (5)携帯電話、パソコン等の取り扱いに関しては、係員の指示に従ってください。
- (6)以上のほか、議場の秩序を乱し、又は会議の妨害となるような行為をしないでください。
- 傍聴される方は、議長の許可を得たときのほか、傍聴席において写真、映画等を撮影し、又は録音等をしないでください。また、許可を得て撮影を行う場合も、他の傍聴者の迷惑、傍聴の妨げとなる行為(他の傍聴者を撮影するなど)はしないでください。
- 傍聴される方は、退場の際傍聴券をお返しください。
ここまでが本文です。