印刷

ここから本文です。

ページID : 14111

更新日 : 2020年3月10日

施設案内 久我山保育園

基本情報

住所

〒168-0082 杉並区久我山5丁目8番8号

電話番号

03-3331-5141

交通アクセス

京王井の頭線「久我山駅」徒歩2分

施設情報

対象年齢 満8カ月以上~就学前
定員 0歳:11名、1歳:15名、2歳:19名、3歳:20名、4歳・5歳:40名、合計105名
定員欄の年齢は、4月1日時点の満年齢をさします。
保育時間

午前7時30分から午後6時30分

保育時間(お子さんを預かる時間)は、就労または保護者の状況等に応じて決定しておりますので、園長にご相談ください。

延長保育時間 午後6時30分~午後7時30分
延長保育には、「月ぎめ延長保育」と「延長スポット保育」があります。
「月ぎめ延長保育」については、別途申し込み書をご提出ください。
延長保育の定員は25名です。また、延長保育対象は満1歳以上に限ります。
休園日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
開設年月日 昭和52年11月1日
設置者 杉並区
種別 区立保育園
敷地面積 1205.6平方メートル
床面積 643.38平方メートル
園庭面積 294.47平方メートル
施設形態 2階建て
設置遊具 ジャングルジム・鉄棒・砂場
保育目標
  • 健康な子ども・いきいきとあそぶ子ども・自分を大切にし、友だちも大切にする子ども

おもな行事

4月 進級式
5月 こどもの日集会、春季健康診断、各クラス保護者会
6月 夏まつり、虫歯予防の日、眼科検診、耳鼻科検診
7月 プラネタリウム、七夕会食、プール開き
8月 プール閉い
9月 遠足
10月 運動会、ゆうゆう館との交流、歯科検診、秋季健康診断
11月 芋掘り、焼き芋、お茶会
12月 冬のお楽しみ会
1月 新年子ども会、各クラス保護者会
2月 節分、お別れ遠足
3月 ひなまつり、卒園式、お別れ会食、入園説明会
  • 身体測定:電話で予約を受け付けています。
  • 見学:電話で予約を受け付けています。
  • ふれあい保育:電話で予約を受け付けています。
  • 行事参加:夏まつりと運動会のプログラムに地域のお子様たちが参加できます。
  • ふれあい保育

保育園の特色

  • 中核園として同じ地域にある各保育施設と連携・情報共有を行い、各保育施設の保育内容の向上を支援します。
  • 父母会があります。
  • 日当たり抜群で、2階ベランダから富士山が望めます。
  • シンボルマークは「ひまわり」です。(明るく、たくましく、元気に育つようにとの願いをこめて)
  • 園庭開放をしています。乳児クラス:火曜日・木曜日 午前10時から、幼児クラス:月曜日・水曜日・金曜日 午前10時から
  • 近隣保育園との交流をしています。(5歳児クラス)
  • ゆうゆう久我山館との交流をしています。(幼児クラス)
  • 乳児お楽しみ会に、近隣の方をお誘いしています。
  • 保護者の方にほっとしたひと時を過ごしていただくために「ほっとほっとタイム」を企画しています。
  • 散歩先が豊富です。(つくし公園、久我山児童遊園、こぶし公園、かまきり公園、久我山中央緑地、三鷹台児童遊園、大宮前公園、久我山公園、久我山東児童遊園、宮下橋公園、岩通ガーデン、昭栄公園、富士見が丘児童遊園、遊び場102番など)

保育園の見取り図と写真

建物の見取り図や遊具の場所を表示しています

写真:職員の手づくり案内板 写真:0歳児室内 写真:1歳児室内

写真:2歳児室内 写真:積み木1 写真:積み木2

写真:3歳児室内 写真:4歳児室内 写真:自分の手作り凧で凧揚げを楽しんでいる様子

写真:手作り装飾

お問い合わせ先

子ども家庭部保育課認定・入園係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-5307-0657

ファクス番号:03-5307-0688

ここまでが本文です。

注目情報

杉並区を知る

PC版

スマートフォン版