現在位置: 杉並区公式ホームページ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症 > HIV感染症 エイズ(AIDS)・梅毒等性感染症
印刷
ここから本文です。
ページID : 894
更新日 : 2025年1月31日
HIV感染症 エイズ(AIDS)・梅毒等性感染症
目次
HIV感染症・エイズ患者の状況
東京都内のHIV感染者・エイズ(AIDS)患者届出報告数は年々減少していましたが、令和5年は302件(HIV感染者247件、AIDS患者55件)と、7年ぶりに増加しました。
推定感染経路は性的接触によるものが250件で、全体の82.8%を占めており、そのうち男性同性間性的接触によるものが227件で、全体の75.2%と一番多くなっています。
詳しくは以下リンク「東京都エイズニューズレター」の令和5年「No.184 令和5年報」をご覧ください。
エイズ(AIDS:後天性免疫不全症候群)とは
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染して起こる病気です。はじめはほとんど無症状で経過します(HIV感染症)。病気が進行すると次第に抵抗力が弱まり、健康な時なら心配のないウイルス、細菌、カビなどの病原体によって、いろいろな病気が起こるようになり、エイズ(AIDS)と診断されます。
主な感染経路
HIVは、HIVに感染している人の血液、精液、膣分泌液に多く含まれていて、粘膜や傷口から感染します。主な感染経路は、(1)性行為感染、(2)母子感染、(3)血液を介して(注射器具の共有など)での感染、の3つです。HIVの感染力は弱く、性行為以外の社会生活のなかでうつることはまずありません。
HIV感染は予防できます
HIV感染の原因は8割以上が性行為感染によるものです。正しい知識を持ち適切な予防行動をとることで、感染を予防することができます。
予防のポイントは2つ(1)お互いをよく知ること(2人ともHIVに感染していないことが確実で、お互いに他のセックスパートナーがいないこと) (2)コンドームを正しく使うこと(ピルはあくまでも避妊薬ですので、HIVや性感染症を防ぐことはできません。)です。
HIV感染症 エイズ(AIDS)の治療は進歩しています
HIV感染症の治療は急速に進歩しています。「死に至る病」と恐れられたエイズも、現在は病気の進行を遅らせて、今までの生活を長く続けていくことができるようになっています。
そのためには、早期にHIV感染症を発見して適切な治療を開始することが必要です。
HIV感染を調べる方法は
HIVは主に性交渉で誰もが感染する可能性がありますが、感染しても無症状の期間が長く続くため、感染に気づきにくいことが特徴です。そのため、自らの感染に気づかないまま、他の人へ感染させてしまったり、エイズを発症してから初めて感染に気づくということがあります。感染しているかどうかは、検査をしないと分かりません。自覚症状がなくても、感染する機会があった方・ご心配な方は、検査を受けることをお勧めします。
性行動が変化する中、エイズは私たちにとって身近な病気となっています。自分自身を守るため、そしてあなたにとって大切な人を守るために検査を受けましょう。
エイズ(AIDS)以外の性感染症
エイズ以外の性感染症(STI)が若い世代に増えています。なかでも性器クラミジア感染症や梅毒が10代から増え始め、20代の女性で急増しています。無症状のことも多く、気づかないまま重症化してしまったり、パートナーにうつしてしまうこともあります。
東京都エイズニューズレター『令和5年「No.184 令和5年報」』によると、令和5年の東京都内の梅毒患者報告件数は3,701件で、1999年の調査以降、最多となりました。2016年以降、高い報告件数で推移しています。男性患者は20歳代から50歳代まで幅広く、女性は20歳代の患者が多くなっています。また、女性患者の約半数に性風俗産業の従事歴があり、男性患者の約32%に性風俗産業の利用歴がありました。
性感染症は感染したまま治療を行わないと、男女とも不妊症などの原因となり、女性の場合、妊娠・出産時に母子感染する可能性もあります。また、性器クラミジア感染症などの性感染症に感染すると、性器の粘膜が炎症を起こすため、HIVに非常に感染しやすい状態になり、感染の可能性が通常の何倍にも高まります。
杉並保健所で実施しているHIV平日検査では、性感染症(性器クラミジア・淋菌感染症・梅毒)の検査を同時に受けることができます。
また、令和6年4月から淋菌感染症検査を実施します。
HIV・性感染症の検査・相談
HIV・性感染症検査はWeb予約にて承っております。受検希望の方は予約受付期間内に申し込みフォームからの予約をお願いします。
検査日・結果告知日に咳や発熱などの症状がある場合は、来所をお控えください。予約していても検査は受けられません。
なお、やむを得ず、検査・結果告知を中止する場合があります。検査日・結果告知日に来所いただく前に、必ずこのページをご確認ください。検査日にご都合がつかなくなってしまった場合は、Webもしくは電話にて予約キャンセルのご連絡をお願いいたします。
令和6年度HIV抗体検査及び性感染症検査の予約受付期間、検査日、結果告知日について
予約受付期間 | 検査日 | 結果告知日 |
---|---|---|
3月28日(木曜日)午前8時30分~4月2日(火曜日)午後5時 |
4月3日(水曜日) |
4月10日(水曜日) |
4月11日(木曜日)午前8時30分~4月16日(火曜日)午後5時 | 4月17日(水曜日) | 4月24日(水曜日) |
5月2日(木曜日)午前8時30分~5月7日(火曜日)午後5時 | 5月8日(水曜日) | 5月15日(水曜日) |
5月16日(木曜日)午前8時30分~5月21日(火曜日)午後5時 | 5月22日(水曜日) | 5月29日(水曜日) |
5月30日(木曜日)午前8時30分~6月4日(火曜日)午後5時 | 6月5日(水曜日) | 6月12日(水曜日) |
6月13日(木曜日)午前8時30分~6月18日(火曜日)午後5時 | 6月19日(水曜日) | 6月26日(水曜日) |
6月27日(木曜日)午前8時30分~7月2日(火曜日)午後5時 | 7月3日(水曜日) | 7月10日(水曜日) |
7月11日(木曜日)午前8時30分~7月16日(火曜日)午後5時 | 7月17日(水曜日) | 7月24日(水曜日) |
8月1日(木曜日)午前8時30分~8月6日(火曜日)午後5時 | 8月7日(水曜日) | 8月14日(水曜日) |
8月15日(木曜日)午前8時30分~8月20日(火曜日)午後5時 | 8月21日(水曜日) | 8月28日(水曜日) |
8月29日(木曜日)午前8時30分~9月3日(火曜日)午後5時 | 9月4日(水曜日) | 9月11日(水曜日) |
9月12日(木曜日)午前8時30分~9月17日(火曜日)午後5時 | 9月18日(水曜日) | 9月25日(水曜日) |
9月26日(木曜日)午前8時30分~10月1日(火曜日)午後5時 | 10月2日(水曜日) | 10月9日(水曜日) |
10月10日(木曜日)午前8時30分~10月15日(火曜日)午後5時 | 10月16日(水曜日) | 10月23日(水曜日) |
10月31日(木曜日)午前8時30分~11月5日(火曜日)午後5時 | 11月6日(水曜日) | 11月13日(水曜日) |
11月14日(木曜日)午前8時30分~11月19日(火曜日)午後5時 |
11月20日(水曜日) |
11月27日(水曜日) |
11月28日(木曜日)午前8時30分~12月3日(火曜日)午後5時 | 12月4日(水曜日) | 12月11日(水曜日) |
12月12日(木曜日)午前8時30分~12月17日(火曜日)午後5時 | 12月18日(水曜日) | 12月25日(水曜日) |
1月16日(木曜日)午前8時30分~1月21日(火曜日)午後5時 | 1月22日(水曜日) | 1月29日(水曜日) |
1月30日(木曜日)午前8時30分~2月4日(火曜日)午後5時 | 2月5日(水曜日) | 2月12日(水曜日) |
2月13日(木曜日)午前8時30分~2月18日(火曜日)午後5時 | 2月19日(水曜日) | 2月26日(水曜日) |
2月27日(木曜日)午前8時30分~3月4日(火曜日)午後5時 | 3月5日(水曜日) | 3月12日(水曜日) |
3月13日(木曜日)午前8時30分~3月18日(火曜日)午後5時 |
3月19日(水曜日) |
3月26日(水曜日) |
予約について
申込先 |
申し込みフォーム「HIV・性感染症検査予約フォーム」からお申し込みください。 ご不明な点等、ありましたらご連絡ください。 杉並保健所保健予防課感染症係 電話:03-3391-1025 |
---|---|
受付期間 |
検査日の前週の木曜日から検査日の前日まで (注)予約は先着順となり、30人になり次第締め切りとなりますのでご了承ください。 |
検査当日について
受付時間 | 検査当日は予約を取られた時間にご来所くださいますよう、お願いいたします。 |
---|---|
実施場所 | 杉並保健所3階 |
検査項目 |
血液検査(HIV、梅毒いずれも抗体検査)、尿検査(性器クラミジア、淋菌感染症いずれも病原体検査) |
検査の流れ |
|
費用 | 無料 |
その他 |
|
検査の結果について
検査結果 | 結果告知日(検査日の翌週水曜日)に、直接ご本人にお伝えします。メールや電話での結果告知はできません。 |
---|---|
その他 | 診断書等の発行はできません。 |
その他の検査機関案内
- 東京都新宿東口検査・相談室(予約制)
- 東京都多摩地域検査・相談室(土曜日・HIV即日検査)
- HIV検査・相談マップ(全国HIV エイズ・性感染症 検査・相談窓口情報サイト)
関連情報
お問い合わせ先
杉並保健所保健予防課感染症係
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話番号:03-3391-1025
ファクス番号:03-3391-1927
ここまでが本文です。