現在位置: 杉並区公式ホームページ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康相談・保健相談 > 歯科健診・歯科相談
印刷
ここから本文です。
ページID : 952
更新日 : 2024年3月24日
歯科健診・歯科相談
目次
ライフステージにあわせて、さまざまな歯科保健活動を展開しています。
妊婦歯科健康診査
対象者 | 区内在住の妊婦の方 |
---|---|
内容 |
妊娠中にかかりやすいむし歯や歯周疾患の早期発見、予防のため、指定歯科医療機関で歯科健診(問診・口腔内診査・健診結果に基づく保健指導)を行っています。 受診票は、妊娠届の提出時に母子健康手帳と一緒にお渡しする「母と子の保健バック」の中に入っています。 |
問い合わせ先 | 子ども家庭部地域子育て支援課 母子保健係(電話:03-3312-2111) |
1歳6か月児歯科健康診査
対象者 | 1歳7か月から2歳未満 |
---|---|
内容 | 1歳6か月児健康診査に合わせて歯科健診、保健指導(ブラッシング指導を含む)を行っています。 |
問い合わせ先 | 各保健センター |
3歳児歯科健康診査
対象者 | 3歳1か月から4歳未満 |
---|---|
内容 | 3歳児健康診査に合わせて歯科健診、保健指導(ブラッシング指導を含む)を行っています。 |
問い合わせ先 | 各保健センター |
0歳からの歯みがき・歯科健診(乳幼児歯科相談)
対象者 | 0歳から4歳までのお子さん |
---|---|
内容 | 歯やお口に関して心配なことがあるお子さんや1歳6か月児あるいは3歳児歯科健康診査などでむし歯になりやすいと判断されたお子さんに、歯みがきや生活習慣などの相談と歯科医師による歯科健診を行っています。 |
問い合わせ先 | 各保健センター |
歯みがきデビュー教室
対象者 | 上の前歯が生えた生後8か月から1歳3か月までのお子さんと保護者 |
---|---|
内容 |
歯科医師による歯科健診は行っていません。 |
問い合わせ先 | 各保健センター |
成人歯科健康診査
対象者 | 区に住所を有する今年度20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、60歳、70歳(令和7年3月31日現在の年齢)の方 |
---|---|
内容 |
|
受診期間 | 令和6年6月1日~令和6年12月28日 |
問い合わせ先 | 杉並保健所健康推進課健診係(電話:03-3391-1015) |
後期高齢者歯科健康診査
対象者 | 区に住所を有する今年度76歳(令和7年3月31日現在の年齢)の方 |
---|---|
内容 |
|
受診期間 | 令和6年6月1日~令和6年12月28日 |
問い合わせ先 | 杉並保健所健康推進課健診係(電話:03-3391-1015) |
歯周病予防教室
対象者 | 2歳以下のお子さんをお持ちの区民の方 |
---|---|
内容 | 生活習慣病の一つである歯周病を予防するための講義など |
問い合わせ先 | 各保健センター |
自主グループ活動支援
対象者 | 区内在住の方 |
---|---|
内容 | むし歯や歯周病予防、介護予防に自ら取り組んでいる自主グループを支援しています。保健センターの歯科衛生士等とともに、講演会を企画する等、定期的な活動をしています。 |
問い合わせ先 | 各保健センター |
(注)ベビーカー等の盗難が発生しています。健診会場となる保健センターは狭いため、ベビーカーで回ることができません。ベビーカーでお越しになる場合は、チェーン錠をつけるなど各自でご注意ください。
歯の健康相談(無料)
一般社団法人東京都杉並区歯科医師会により、年6回、祝日を除く第2土曜日に実施しています。詳しくは一般社団法人東京都杉並区歯科医師会にお問い合わせ下さい。
所在地:杉並区阿佐谷南3丁目34番3号
電話:03-3393-0391
関連情報
お問い合わせ先
杉並保健所健康推進課
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話番号:03-3391-1355
ファクス番号:03-3391-1377
ここまでが本文です。