印刷

ここから本文です。

ページID : 224

更新日 : 2023年5月2日

4月中の認知(発生)件数(令和5年5月2日午前10時10分発信)

目次

令和5年4月分

特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の認知(発生)件数です。

月間累計(令和5年4月中)

特殊詐欺:4件
空き巣:3件
ひったくり:0件
自転車盗:97件

前月(令和5年3月)比

特殊詐欺:4件減
空き巣:2件減
ひったくり:増減なし
自転車盗:1件増

本年累計(昨年同期比)

特殊詐欺:27件(27件減)
空き巣:14件(7件減)
ひったくり:0件(増減なし)
自転車盗:309件(128件増)

数値は現時点で把握しているものです。
日々のメール配信の件数の合計とは一致しません。

犯罪発生の傾向

前月比では、特殊詐欺と空き巣の被害は減少しましたが、自転車盗の被害は増加しています。
ひったくりの被害は、昨年5月以後発生していません。

昨年同期比も特殊詐欺と空き巣の被害は減少しましたが、自転車盗の被害は増加しています。
ひったくりの被害は、本年、昨年とも発生していません。
本年に入り、予め電話で被害者を騙した上、犯人の一味(受け子)が被害者宅などを訪ね、被害者から直接、現金やキャッシュカードを騙し取る手交型と呼ばれる特殊詐欺の手口が増加しているほか、区内のお宅には、被害者をATMに誘い出して現金を振り込ませる還付金詐欺のアポ電が多数かけられていますので、注意が必要です。
また、自転車の盗難被害が増加していますので、以下の点に注意し、確実な施錠に努めてさい。

  • 短時間の駐輪でも必ずカギをかけること
  • 駐輪場に止める場合も必ずカギをかけること
  • 購入時に付いていたカギ以外に補助錠を使用すること
  • 防犯登録を必ず行うこと

杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(電話:03-5307-0800)」を設置し、

  • 振り込め詐欺被害に関する相談
  • 振り込め詐欺対策に関する相談
  • 振り込め詐欺の関連情報

について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

関連情報

お問い合わせ先

危機管理室危機管理対策課地域安全担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-3312-3326

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

令和5年4月犯罪発生情報