現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 財政 > 財政の部屋(杉並区のお金の使い道) > 皆さんとつくる予算(参加型予算) > 参加型予算(令和5年度モデル実施) > 区のお金の使い道を一緒に考えよう!皆さんのアイデアを募集します(5年7月17日締め切り)
印刷
ここから本文です。
ページID : 1434
更新日 : 2023年9月14日
区のお金の使い道を一緒に考えよう!皆さんのアイデアを募集します(5年7月17日締め切り)
目次
ワークショップを実施しました
令和5年7月9日(日曜日)に参加型予算ワークショップを実施しました。
実施目的
杉並区では、新たな取組として、区民が区の予算編成過程に参画することで、区の財政を区民に身近に感じてもらうとともに、区政への積極的な参加を促進し、より区民ニーズに沿った事業の執行や行政課題の解決につなげるため、区民が事業の提案を行い、区民自らが事業を選択する参加型予算制度をモデル的に実施します。
参加型予算の流れ
区民が杉並区に事業の提案を行い、提案された事業の中から、実施を希望する事業に区民が投票します。
募集内容
森林環境譲与税の使途について、区民の皆さまからご提案いただきます。
森林環境譲与税とは
森林環境譲与税は「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとなっています。
杉並区では主に、木材利用の促進や山間部の市町村との連携による森林環境教育などの普及啓発等の取り組みに譲与税を充てています。
森林環境譲与税の趣旨にかかる詳細は下記のPDFをご覧ください。
杉並区における過去の取り組み事例
提案の要件
提案者
以下のいずれかに該当する方は提案できます。
- 提案日時点で杉並区内にお住まいの方
- 提案日時点で杉並区内へ通勤・通学している方
- 提案日時点で杉並区内に活動拠点を有する法人その他の団体
年齢制限はありません。また、グループによる提案や1人が複数提案をすることも可能です。
提案できる事業予算
ご提案いただく事業は、1事業につき2,000万円以内とし、原則、単年度事業とします。
提案の募集期間
募集期間は令和5年6月15日(木曜日)から令和5年7月17日(月曜日)まで(必着)です。
募集後の流れ
頂いたご提案の内容は区が審査したうえで9月頃に事業案を公表し、区民の皆様によるインターネット投票等を実施いたします。投票方法等の詳細は、後日お知らせします。
区民の皆様による投票結果を踏まえ、区は提案事業を令和6年度当初予算案に反映すべき事業として選定します。
その後、令和6年度当初予算案として杉並区議会に提案し、杉並区議会による審議を経て、その議決をもって事業の実施が確定します。
注意事項
- ご提案は日本語で記載してください。
- 氏名や住所などの必要事項は、提案書に必ず記載してください。
- 事業内容は、ご提案の趣旨を踏まえたうえで、区が修正等を加えることがあります。
- 杉並区職員及び杉並区議会議員は提案者となることができません。
- 現金給付に該当する事業提案は不可といたします。
- 特定の製品やサービスの活用を目的とするものなど、営利目的の事業提案は対象外です。
- 審査の結果、ご提案が投票対象事業に選ばれなかった場合においても、貴重なお考えとして今後の区政運営や予算編成の参考とさせて頂きます。
- 本制度において提案されたものに係る権利は、全て杉並区に帰属します。
- 個人情報については、杉並区個人情報の保護に関する条例(令和5年杉並区条例第6号)その他所要の規定に基づき、適切に取り扱います。
- その他、詳細は「令和5年度参加型予算制度モデル実施要項」をご確認ください。
提案方法
インターネット又は郵送で提案してください。
インターネットで提案する場合
「令和5年度参加型予算制度モデル実施 森林環境譲与税の使途にかかる事業提案」入力フォームにアクセスし、必要事項を入力して申請してください。
郵送で提案する場合
提案書を記載のうえ、下記担当までに郵送してください。
宛先:〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
宛名:杉並区政策経営部財政課
参考資料
提案の際に、併せて以下の資料等も参考に活用下さい。
- パンフレット「森林を活かすしくみ」(林野庁、総務省)(PDF:786KB)
- 事業提案の参考事例(PDF:281KB)
- 森林環境譲与税を活用して実施可能な市町村の取組の例について(通称:ポジティブリスト)(PDF:211KB)
- 事業提案における注意事項(PDF:293KB)
- 森林環境税及び森林環境譲与税(林野庁)
関連情報
お問い合わせ先
政策経営部財政課
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ここまでが本文です。