済美教育センター 会計年度任用職員(専門職)【学校図書館指導担当】を募集します(6年6月21日)

 

ページ番号1095124  更新日 令和6年6月21日 印刷 

杉並区立小中学校の学校図書館活動を支援する司書教諭経験者を募集します

勤務内容
  1. 区立学校図書館への支援
    • 学校司書研修・司書教諭研修等の企画・実施
    • 学校図書館運営の助言
    • 学校司書・司書教諭への助言
    • 学校図書館に関わる校内研修の実施や学校図書館を活用した授業への助言
    • 学校図書館活動に必要な資料の収集・提供等
  2. 済美教育センター教育図書館の運営業務
    • 教育関係図書及び雑誌の登録及び管理
任用期間

任用年月日から令和7年3月31日まで

条件付採用期間(試用期間)1カ月あり。

公募によらない再度の任用(更新)制度あり。(公募によらない再度任用の可否は勤務実績等による能力実証を行います。そのうえで、1年度ごとで5回までとします。)

勤務日・勤務時間・休暇等
  • 勤務日は原則として月曜日から金曜日までの間で、年192日(月16日程度)の勤務です。
  • 勤務時間は原則として午前8時30分から午後5時15分までの1日7時間45分勤務(休憩時間は60分)です。
  • 年次有給休暇付与。その他に、慶弔休暇、夏季休暇、子育て支援や介護に関する休暇などの制度があります。
  • 雇用保険・社会保険加入(加入要件あり)。
応募資格
  1. 司書教諭の講習を修了した方で、小・中学校での司書教諭の実務経験が3年以上ある方
  2. 次に掲げる事項に該当する方は、応募できません。
    • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    • 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
    • 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
    • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
    • 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)は受験できません。
募集人数
1名
報酬・手当

日額 13,664円(令和6年4月1日現在)(地域手当に相当する報酬を含みます)

  • 特別区人事委員会勧告に基づく給与改定があった場合、報酬額が増減することがあります。
  • 通勤費支給(上限1か月55,000円まで)。
  • 採用前に報酬改定等があった場合はそれによります。
  • 期末手当支給(支給要件あり)。
申し込み

杉並区立済美教育センター学校図書館支援担当(〒168-0064杉並区永福4丁目25番7号)へ郵送または持参。

  • 郵送で申し込む場合には、封筒の表面に「会計年度任用職員(専門職)【学校図書館指導担当】採用選考申込書在中」と赤字で明記し、必ず簡易書留により郵送してください。簡易書留によらないものの事故については一切の責任を負いません。
  • 持参の場合は土曜、日曜、祝日を除く午前8時30分から午後5時まで
  • 応募書類は返却しません。
申込期限
随時受付
申込書類
  1. 杉並区会計年度任用職員(専門職)【学校図書館指導担当】採用選考申込書(ページ下部「添付ファイル」にあります)
  2. 杉並区会計年度任用職員(専門職)【学校図書館指導担当】採用選考課題論文(ページ下部「添付ファイル」にあります)
  3. 司書教諭の講習を修了したことを証明するものの写し
選考方法

第一次選考(書類選考):提出書類により選考。結果は書面または電話にて通知予定。

第二次選考(面接選考):随時実施。第一次選考の合格通知にてお知らせします。

合格発表:電話または書面で通知します。

その他
  • 各学校への出張があります。
  • 済美教育センターは改修工事のため、令和7年8月までは杉並区永福4丁目25番7号(旧永福図書館)で執務を行います。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局済美教育センター学校図書館支援担当
〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25番7号
電話:03-6379-3521(直通) ファクス:03-6379-3649