【令和6年7~9月のみ勤務】区立保育園等における会計年度任用職員(臨時)【保育補助】(夏季アルバイト)を募集します(6年5月15日)

 

ページ番号1093698  更新日 令和6年5月15日 印刷 

区立保育園等で子どもたちと過ごす保育補助のお仕事です(雑務もあります)。
子ども好きな方や、保育士を目指す方のご応募をお待ちしています。

  • 保育士資格のない方や、未経験の方も応募できます。
  • 保育の仕事にブランクのある方が、勘を取り戻すのにも最適です。
  • 年齢制限はありません。毎年、幅広い年齢層の方からご応募いただいています。

勤務条件・応募資格等

仕事内容

区立保育園・区立小規模保育事業所・区保育室および区立子供園における保育補助業務
子どもの世話やおむつ替え、安全を守りながらの遊び相手のほか、子どもの生活に関わる雑務(掃除・洗濯など)です。

任用期間

令和6年7月~9月のうち1~3カ月

  • 7月と9月の組み合わせも可能です。ご都合に合わせてご応募ください。
  • 月の中途での勤務(例:7月15日~8月26日)も可能です。
  • 旅行や実習等で期間が空く場合も、ご相談に応じます。(例:8月8日~8月12日と8月22日~9月2日勤務)
勤務日数

月16日(日曜日・祝日を除く。原則として月曜日~金曜日勤務。)
月16日に満たない日数での勤務(月10日など)も可能です。
インターネット応募申し込みフォームもしくは履歴書に具体的な勤務可能日程を記入してください(「月〇日勤務可能」など)。

勤務時間

午前8時~午後6時の間で1日につき7時間45分勤務(休憩60分)

勤務場所

区立保育園・区立小規模保育事業所・区保育室・区立子供園のいずれか(住所地を考慮してご案内します。)
(注)途中で別の保育園等に異動していただく場合もあります。

応募資格

高校卒業(程度)以上

  • 保育士資格がなくても応募可能です。
  • 応募の年齢制限はありません。
  • 次に掲げる事項に該当する方は、応募できません。
    1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    2. 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    3. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
募集人数
100名
時給

1,250円(保育士有資格者:1,350円)

交通費

月額55,000円上限(支給要件あり)

服務・人事評価
常勤職員と同様に、服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限が適用されるとともに、人事評価、分限処分、懲戒処分の対象となります。
会計年度任用職員とは
会計年度任用職員とは、令和2年度から新たに創設された地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく一般職の非常勤職員です。常勤職員が担う業務の遂行を補完する職として採用されます。
選考の流れ
  1. 書類選考合格者には採用面接を実施。不合格者には連絡しません。
  2. 応募書類は返却しません。
  3. 採用決定後、健康診断書を提出。(費用は自己負担。検診項目は胸部X線、血圧、尿検査の3項目。)
申込方法
  • インターネット申し込みか履歴書の送付(郵送もしくは窓口持参)によりご応募ください。
  • インターネット申し込みの場合は、以下「関連情報」の「インターネット応募申し込みフォーム」からアクセスし、画面の指示に従って全ての必要事項を入力し、送信してください。
  • 履歴書の送付の場合は、保育課 管理係 夏季アルバイト採用担当宛に、履歴書(写真貼付)を郵送または持参により提出してください。履歴書は、添付ファイルの「履歴書〔会計年度任用職員(臨時)夏季アルバイト用〕」をご使用ください。保育課管理係でも配布しています。
  • 郵送の場合の宛先:〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 区役所東棟3階 保育課 管理係 夏季アルバイト採用担当
  • 持参の場合の受付時間:土日祝日を除く午前8時30分から午後5時まで

履歴書
記入要領

  1. 履歴書(写真貼付)に
    (1)志望動機
    (2)勤務可能期間(勤務できない日があれば併せて記入してください)、月(または週)の勤務可能日数
    (3)自転車通勤の有無
    (4)最寄駅

    (5)募集を知ったきっかけ「区公式ホームページ」
    を必ず記入してください。
  2. 杉並区役所関係のパート・アルバイト経験者は、職歴としてご記入ください。
  3. 携帯電話をお持ちの方は、電話番号を記入してください。
  4. 保育士資格をお持ちの方は、保育士証の写しを添付してください。採用の場合、有資格者時給を適用します。〔保育士(保母)資格証明書は保育士として扱えません。〕
  5. 希望する勤務地域があれば記入してください(「阿佐ヶ谷地域希望」「西武新宿線沿線希望」など)。
  6. 10月以降も引き続き勤務を希望する場合は、その旨をご記入ください。
  7. 募集は充足次第、締め切ります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部保育課管理係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0688