杉並区耐震改修促進計画
区は、区民の生命と財産を守るため、安全で災害に強いまちを目指し、平成20年に「杉並区耐震改修促進計画」を策定し、区内建築物の耐震化を着実に進めてきました。
耐震改修促進法や東京都耐震改修促進計画が改められたこと、また近年頻発している大規模地震や区内建築物の耐震化の進捗状況などの区を取り巻く環境の変化を踏まえ、耐震化の更なる促進を目的として、令和4年3月に計画を改定しました。
杉並区住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
杉並区耐震改修促進計画の目標達成に向け、住宅の耐震化を促進するため、建物所有者に耐震化の重要性を啓発し、理解をして更に深めてもらうことを目的に「杉並区住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」を策定しました。
平成31年度から令和3年度では、特に重点的に耐震化を推進する区域を「緊急耐震重点区域」と定め、建物所有者への積極的な周知活動を行いました。
令和4年度~令和7年度は、これまでの緊急耐震重点区域を対象とした取り組みからさらに展開し、区内全域の旧耐震基準で建築された住宅を中心に、耐震化の必要性および助成制度等に関する資料のポスティングを行います。また、資料の問い合わせには戸別訪問により説明します。
戸別訪問(ポスティング含む) |
2,304件 |
---|---|
簡易耐震診断 |
92件 |
精密耐震診断助成 |
56件 |
耐震改修工事助成 |
55件 |
普及啓発活動等の実施
区では、杉並区住宅耐震化緊急促進アクションプログラムの一環として、さまざまな普及啓発活動を行っています。
令和元年度は、改修業者の技術力向上を図る取り組みとして、東京都および他区市と共催で木造住宅耐震改修事業者講習会を実施しました。
令和2年度、令和3年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から日本建築防災協会のホームページで公開されている事業者向けの講習会(映像)にて実施しました。
また、住宅所有者から改修事業者等への接触が容易となる取り組みとして、本講習会を受講した施工業者のリストを掲載しました(当該リストはあくまでも住宅所有者の参考としていただくためのもので、助成対象工事を行う施工業者を限定するものではありません)。
講習会の概要および施行業者リストは、以下のリンク先を参照してください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部市街地整備課耐震改修担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-2907