令和6年度 小学生フューチャーサイエンスクラブ(IMAGINUS)

 

ページ番号1094250  更新日 令和6年6月15日 印刷 

イベントカテゴリ: 講演・講座

開催期間

令和6年7月23日(火曜日)から令和6年7月26日(金曜日)まで

開催時間

午前の部:10時~11時30分、午後の部:1時~2時30分
(計4回要出席)

対象

小学生
区内在住・在学の小学5・6年生

開催場所

IMAGINUS(イマジナス)
杉並区高円寺北2丁目14番13号 電話:03-6383-0290(代表)
IMAGINUS(イマジナス) 未来をつくる杉並サイエンスラボ

内容

仮説や実験、考察などのプロセスが体験できる連続講座です。

申し込み締切日

令和6年7月6日(土曜日)

申し込み

必要

ページ下部の「フューチャーサイエンスクラブ小学生コース 申し込みフォーム」からお申し込みください。
入力フォームが使用できない場合は、杉並区科学事業担当株式会社コングレ〔Eメール:suginami-science@congre.co.jp、電話:03-6383-0296(月曜日~金曜日の午前9時30分~午後5時まで)〕へお問い合わせください。

締め切り日:7月6日(土曜日・必着)

定員
各30名程度(抽選)
費用
無料
持ち物
筆記用具、飲み物など
その他
  • 公共の交通機関をご利用ください。
  • 区広報や企業ホームページなどで使用するため、写真・動画撮影を行います。

各コース紹介

4つのコースから選択してください(第1希望・第2希望)

  • プログラミングコース 午前の部:10時~11時30分、午後の部:1時~2時30分
  • 化学実験コース 午前の部:10時~11時30分、午後の部:1時~2時30分

午前の部、午後の部は同じ内容です。

プログラミングコース 1階 多目的室

7月23日(火曜日)

プログラミングでわかるゲームの中身 基礎編
【講師】牟禮 光稀〔IMAGINUS(イマジナス)職員〕
【内容】マサチューセッツ工科大学が開発した教育用プログラミングソフト・Scratch(スクラッチ)を使って、自分だけのオリジナルゲームを作る講座です。第1回は、単純な命令を組み合わせて、どんなことができるのかを学びます。

7月24日(水曜日)

プログラミングでわかるゲームの中身 設計編
【内容】2日目は、どんなゲームを作りたいかを考えます。人間の言葉で考え、そのアイデアをコンピューターが実行できる言葉に置き換える=プログラミングを行っていきます。

7月25日(木曜日)

プログラミングでわかるゲームの中身 演出編
【内容】3日目は、音や動きなどを工夫します。「もっと楽しんでプレイしてもらうためにはどうしたらよいか?」など、自分の作ったゲームを体験する人の気持ちを考え、音や演出を工夫します。

7月26日(金曜日)

プログラミングでわかるゲームの中身 試行錯誤編
【内容】最終日は、学んだことを組み合わせて、オリジナルのゲームを完成させます。

化学実験コース 2階 実験室

7月23日(火曜日)

食べ物をおいしく科学する 炭水化物編
【講師】平野 顕之〔IMAGINUS(イマジナス)職員〕
【内容】毎日、朝・昼・夜と食べる食物。その中でも、とくに大切とされている『三大栄養素』をテーマに科学的に、その性質・調べ方・感触や味について実験していきます。1日目は炭水化物の代表『でんぷん』を取り出し、性質を調べて味わってみます。

7月24日(水曜日)

食べ物をおいしく科学する たんぱく質編
【内容】2日目は、私たちの身体を作る『たんぱく質』を作ることからスタート。本当に自分の手で作れたのか、検査薬を使って確かめます。後半は、ある食品からたんぱく質を取り出して、その性質を利用して固めます。取り出したたんぱく質の味とは?

7月25日(木曜日)

食べ物をおいしく科学する 脂質編
【内容】3日目は、あまり良いイメージがない『脂肪・脂質』ですが、三大栄養素の一つとして大切な働きをしていることを科学的に調べていきます。油と脂肪の違いは?脂質が持つ性質とは?最後は、脂質も試食します。三大栄養素に味の違いはある?ない?

7月26日(金曜日)

食べ物をおいしく科学する 食品の化学編
【内容】4日目は、食品をおいしくするために、こっそりと使われている秘密を化学的に調査します。自分が飲んでいるジュースの色は何で作られている?食品をおいしく仕上げる化学反応とは?4日間、食べ物の科学をおいしく学びます。

化学実験コースでは、「乳」「卵」の成分を含んだ食品を利用します。

コース紹介:プログラミングコース

プログラミングの画像1
プログラミングでわかるゲームの中身 基礎編
プログラミングの画像2
プログラミングでわかるゲームの中身 設計編
プログラミングの画像3
プログラミングでわかるゲームの中身 演出編
プログラミングの画像4
プログラミングでわかるゲームの中身 試行錯誤編

コース紹介:化学実験コース

化学実験コースの写真1
食べ物をおいしく科学する 炭水化物編
化学実験コースの写真2
食べ物をおいしく科学する たんぱく質編
化学実験コースの写真3
食べ物をおいしく科学する 脂質編
化学実験コースの写真4
食べ物をおいしく科学する 食品の化学編

申し込みフォーム

イベントカレンダーをiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習推進課社会教育センター
〒166-0011 東京都杉並区梅里1丁目22番32号
電話:03-3317-6621(直通) ファクス:03-3317-6620