現在位置: 杉並区公式ホームページ > スポーツ・文化 > 文化・交流事業 > 文化・芸術 > 歴史・文化財 > 文化財案内標示板 > 成田 > 海雲寺 【寺院】(成田東4丁目18番9号)

印刷

ここから本文です。

ページID : 7522

更新日 : 2024年8月13日

海雲寺 【寺院】(成田東4丁目18番9号)

目次

当寺は江月山と号する曹洞宗の寺院で、本尊は木造釈迦如来坐像です。
開山は、上野国(現・群馬県)甘楽(かんら)郡菅原村陽雲寺の天徳寛隆で、開基は細川谿谷院殿月山窓雪大童子(けいこくいんでんげつさんそうせつだいどうじ)(細川越中守の息子)です。
慶長16年(1611年)8月、江戸八丁堀(現・中央区八丁堀)の地を拝領して開創されましたが、その後、寛永12年(1635年)に御用地となったため、同年5月、浅草八軒寺町(現・台東区寿町)の地に移転し、明治43年(1910年)、区画整理のため現在地に移転しました。
現在は、慧超派(えちょうは)または海雲寺派と称される曹洞宗の一派をなしています。
山門は江戸城内の紅葉山から移築したといわれる由緒ある建造物です。
本堂の左手の御堂には、安永9年(1780年)と銘がある木食上人像が安置され、境内の馬頭観音像と伝わる石造物には、寛政10年(1798年)の銘と「武州多摩郡田はた村内せき口」「大場源左衛門」という造立者名が刻まれています。

お問い合わせ先

教育委員会事務局生涯学習推進課文化財係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0693

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

成田