現在位置: 杉並区公式ホームページ > スポーツ・文化 > 文化・交流事業 > 文化・芸術 > 歴史・文化財 > 文化財案内標示板 > 永福 > 永福稲荷神社 【神社】(永福1丁目24番6号)

印刷

ここから本文です。

ページID : 7434

更新日 : 2024年8月13日

永福稲荷神社 【神社】(永福1丁目24番6号)

目次

当社は旧永福寺村の鎮守で、祭神は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)です。「新編武蔵風土記稿」には「上屋二間ニ一間半 内ニ小祠ヲ置 拝殿三間ニ二間 社前ニ鳥居ヲ立 村内ノ鎮守ナリ」と記されています。
社伝によれば、享禄3年(1530年)に永福寺の開山秀天(しゅうてん)和尚が、永福寺境内の鎮守として、京都伏見稲荷大社より宇迦之御魂大神を祀って創建しました。寛永16年(1639年)の検地の際に、永福寺村持ちの鎮守になったといわれています。
明治維新後、永福寺から分離して一社となり、今日にいたっています。
境内末社として、天王社、白山神社、白鳥神社(一殿)、及び明治40年(1907年)10月に同村字水久保にあった北野神社(祭神・菅原道真公)が合祀されています。
また境外末社には、御嶽神社(永福1丁目39番17号)があります。

お問い合わせ先

教育委員会事務局生涯学習推進課文化財係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0693

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

永福