現在位置: 杉並区公式ホームページ > お知らせ一覧 > 令和7年度学童クラブ入会児童を募集します(6年11月15日)
印刷
ここから本文です。
ページID : 17600
更新日 : 2024年11月21日
令和7年度学童クラブ入会児童を募集します(6年11月15日)
目次
学童クラブは、保護者が就労などにより、子どもの保育にあたれない家庭のお子さんを対象とした、下校後の生活の場です。お子さんが安心して楽しく過ごせるよう、遊びや集団活動を中心とした運営を行っています。
入会の要件や申請方法など、詳しくは『杉並区学童クラブ入会案内 令和7年度入会版』をご覧ください。『杉並区学童クラブ入会案内 令和7年度入会版』と令和7年度学童クラブ入会申請書類は、各学童クラブで受け取っていただくほか、このページからダウンロードしていただくこともできます。
令和6年度中の学童クラブの入会を希望する方は、このページ下部の「関連情報」の「【令和6年度中の入会を希望する場合】申請書サービス 学童クラブ入会申請に必要な書類」をご確認ください。
- 杉並区学童クラブ入会案内 令和7年度入会版(PDF:1,563KB)
学童クラブへの入会を希望される方は、必ずご覧ください。
入会できる期間 | 令和7年4月1日から令和8年3月31日の間の1年間 (令和8年度以降も引き続きご利用になる場合は、改めて年度ごとに申請が必要です) |
---|---|
利用できる日と時間 |
【注意】
|
利用対象 |
保護者が就労、病気などにより、子どもの保育にあたれない家庭のお子さんで、区内在住または区内へ通学する小学生 |
利用料等 |
【注意】
|
申し込み方法 |
【注意】
|
学童クラブ入会申請受付期間 |
令和6年12月2日(月曜日)~令和7年1月20日(月曜日)
|
入会可否の決定 |
入会申請書類に基づき要件を審査した上で令和7年2月20日(木曜日)付けで結果を発送します。 【注意】
|
その他 |
|
令和7年度学童クラブ入会申請書類
令和7年度学童クラブ入会申請書
月曜日~金曜日の午後6時までの利用申請です。
令和7年度学童クラブ利用時間延長申請書
月曜日~金曜日の午後6時~7時の利用を申請する場合に必要です。
令和7年度学童クラブ土曜日利用申請書
土曜日の利用を申請する場合に必要です。
令和7年度学童クラブ就労証明書
雇用されている方の証明書です。勤務先で記入してもらってください。
シフト勤務やフレックス勤務等不規則勤務の場合は、標準的な勤務日・時間を書いてもらってください。
- (様式)令和7年度学童クラブ就労証明書(PDF:1,293KB)
- (様式)令和7年度学童クラブ就労証明書(エクセル:95KB)
- 国が定める就労証明書(簡易版)(杉並区学童クラブ入会用)を使用したい方はこちら(エクセル:191KB)
令和7年度学童クラブ就労状況申告書
会社経営や自営、個人事業主の方の証明書です。ご自身でご記入ください。
勤務形態・実績が不規則な場合は、標準的な勤務日・時間を書いてください。仕事の所在地・事業主がわかるものと、契約の内容がわかるもの(仕事内容・仕事量を証明できる書類)の写しを添付してください。
令和7年度学童クラブ就労等実績申出書
不規則勤務の方で、添付できる実績の資料(タイムカードやシフト表等)がない場合や、看護・介護をしている方の書類です。
令和7年度学童クラブ申出書
疾病の方、障害のある方、看護・介護をしている方、就学・職業訓練をしている方の書類です。
この他に、診断書の原本、手帳の写し、在学証明書等、状況を証明するものを添付してください。
令和7年度学童クラブ復職証明書
4月1日現在育児休業中で、4月中に復帰される方の書類です。復職後、4月中に学童クラブに提出してください。
令和7年度医療的ケア実施申請書
学童クラブ生活における医療的ケア実施の申請書です。保護者が記入してください。
令和7年度医療的ケアに関する主治医指示書(1型糖尿病)
学童クラブにおいて実施する医療的ケアの指示書です。主治医に記入してもらってください。
令和7年度医療的ケアに関する主治医指示書(喀痰吸引)
学童クラブにおいて実施する医療的ケアの指示書です。主治医に記入してもらってください。
令和7年度医療的ケアに関する主治医指示書(経管栄養)
学童クラブにおいて実施する医療的ケアの指示書です。主治医に記入してもらってください。
令和7年度医療的ケアに関する主治医指示書(導尿)
学童クラブにおいて実施する医療的ケアの指示書です。主治医に記入してもらってください。
関連情報
お問い合わせ先
各学童クラブ
子ども家庭部児童青少年課児童館運営係
〒167-0051 東京都杉並区荻窪1丁目56番3号
電話:03-3393-4760(直通)
ファクス:03-3393-4714
ここまでが本文です。